エアコン1日24時間つけっぱなしを、1週間続けた際の電気代を知りたくて実験してみましたが、結果が出ました。
結論から言えば、電気代は前年と比較しても、
「大して変わらない」
ということでした。
ただ、厳密に測定したわけではないですし、ご家庭の住宅環境の違い、エアコンの機種の違い等がありますから、一概には言えないですけど、我が家では「気にせずに稼働させておこう」という事になりました。
1週間冷房つけっぱなしの電気代
2018年8月と2019年8月の請求額の比較です。
検針票での通知をしなくなったので、WEBからスクショして画像を切り貼りしました。
稼働日数の違いがありますが、ほぼ同等と判断しました。
実際に、エアコンつけっぱなしは、なかなかチャンスが無くて焦りました(笑)
1ヶ月のうちの1週間ぐらいですね。つけっぱなし期間は。
これは昨年に合わせました。
実験以外の日は、冷房を入れたり切ったりが1日1回程度という使い方です。
親戚も巻き込んだ冷房1日つけっぱなし実験結果
近所に住む叔母も、エアコン冷房つけっぱなし実験をしたようでした。
請求がくるまでドキドキしたと言ってましたけど、それは昨年、私が同じ経験をしています(汗)
単純に倍ぐらいになってるかも・・と、妄想ばかりが膨らんでしまいましたね。
叔母も電気代は思った以上に抑えられていたとして、今後は、気兼ねなく使えるからよかったと言ってました。
深夜から明け方にかけて寝苦しい時間帯がありますからね、つけっぱなしにすることで睡眠不足も解消されたそうです。
エアコン冷房1日つけっぱなしは常識となるか
個人単位、家庭単位で決める事ではありますが、つけっぱなしの方が確実に快適に夏を過ごせます。
もう昔と違って、室内でも熱中症でお亡くなりになる時代ですから、必需品ですよ。
夏の贅沢品ではなく、命を守る家電です。
エアコン冷房の28度設定はシンドイ
いつのまにか「冷房は28度設定にしましょう」ってことが基準になってますけど、暑苦しいのに28度にこだわる必要は無いと思っています。
一般家庭では温度設定の自由はあるでしょうけど、これが会社となると、そうもいかないですよね、きっと。
クソまじめな管理職とかが、うちわで仰ぎながら28度を維持し続ける様子が目に浮かびます。
建物の構造や部屋に常駐する従業員数によっては、28度では冷房効果が感じられないケースもあるでしょう。
いったい誰ですか、28度と言い出したのは・・。
あくまでも室内温度で管理すべきだと思います。
冷房に弱い女性には配慮が必要
ではガンガンに冷やせばいいのかと言えば、そうもいかないですよね。
冷房に弱い女性も居ますからね。
何か羽織るものを着ればよい、というのは完全なオッサン思考で、例えば、制服がスカートの場合、女性は足元も冷えるわけですから、ひざ掛けも欲しいはずなんですよ。
最悪の場合は別室で仕事したいはず。
寒いと言ってる間はいいですけど、体調が変化して「冷房病」寸前になると仕事の効率もガタ落ちですから、寒さに弱い女性は席替えとかね、そういう対応があってもいいと思います。
が、大企業は無理だろうなあ、完全にデスクは指定席と化していて、座席表が配布される事業所もあるから。
前職場はそうでしたけど、今もまだ、座席表とか作成してあるんだろうか、内線番号まで明記して・・。
IT系とかだとフリーデスクの会社もあるから、柔軟に対応できますよね。
エアコン暖房1日つけっぱなしなら変化はあるか
冬は暖房1日つけっぱなしの実験をします。
冷房と暖房では大きく違いがあるのかどうか、知りたいんですよね・・・。
一昨年(2017年)の梅雨時期までは、10年以上使っていたエアコンだったので、暖房は石油ファンヒーターを主に使ってました。
灯油なのに石油ってところがおもしろいですけど、そもそも石油から生成されてるから間違いではないです。
この灯油を買ってくるのが手間でして、しかも価格も変動しますしね。
持ち運びの際に、ぎっくり腰もやっちまった記憶が(汗)
一昨年の冬は石油ファンヒーターメインでしたけど、昨年の冬は、エアコンのみの暖房にしてみたところ、思いのほか快適だったので石油ファンヒーターは一切、使いませんでした。
エアコンの進化はすごいですね。
エアコン除湿は使ってない
冷房は1日つけっぱしは実施しましたが、除湿はやっていません。
除湿はシンプルに、体感として涼しく感じないので、個人的には、これからも除湿機能は使わないです。
湿度計を見ても、除湿するほど湿度が高くならない作りなので、過去、1度しか使っていません。
電気代節約系のウェブサイトでも、除湿と冷房を使い分けることで節電に繋がるという結論が多いため、使い分けが面倒くさくて仕方がないです。
しかも日立が除湿と冷房の電気代について、回答しています。
参考:冷房と除湿では電気代が安いのはどちらですか?:日立の家電品
これからも夏は、エアコン冷房1日つけっぱなし一筋です。
エアコン1日24時間つけっぱなしの電気代 まとめ
昨今の真夏の暑さは、尋常ではありません。
気温が40℃以上という地域も、ニュースで見かけますよね。
そりゃ熱中症で亡くなる人が後を絶たないわけですよ。
もはやエアコンは贅沢品でも快適な暮らしのための必需品でも何でもなく、命を守る電化製品として、1軒に最低1台は付けておくべきではないでしょうかね。
エアコンの電気代で、命が助かるのなら安いものです。
エアコンの購入が必要ならば、多機能云々より、コスト重視で良いと思います。
我が家のエアコンは、16年使ってやっと2018年に買い替えました。
機能は度外視で、コスト重視で選びました。
シンプルなエアコンでも基本性能が上がってるわけですから、十分に使えますよ。
1日つけっぱなしでも、電気代は気にならない程度に収まる結果もでましたからね。