監察医朝顔の漫画と違う雰囲気のドラマ登場人物の相関図や比較


画像引用:フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/asagao/

2019年7月8日にスタートした毎週月曜夜9時放送の監察医朝顔は、主演の上野樹里さんによる「のだめ」をイメージさせない演技で、じわじわと注目されています。

個人的にも原作を読んだことがあったので、ドラマと原作の違いなどを、ついついチェックしてしまいました。
原作とドラマの比較って、意外と楽しいんですよね(笑)

ドラマを見て原作が気になる人は多いので、監察医朝顔について原作漫画との違いをレビューしてみたいと思います・・・既にスタートしてますけど(汗)

決してドラマの批判ではありません!!

監察医朝顔の漫画とドラマに共通する概要を紹介

監察医朝顔は、事故や事件で亡くなってしまった人を警察の依頼で司法解剖し、亡くなった原因や故人にからむ関係者の行動を突き止め、問題や謎の解決に、刑事である父親とともに尽力する医療系ミステリーです。

主人公の朝顔は監察医、父親は刑事という関係性もストーリーを面白くしています。

漫画に関しては、2006年に連載がスタートしています。

作者 香川まさひと
作画 木村直己
監修 佐藤喜宣
発行 2010/6/30(第1巻) 全30巻
出版社 実業之日本社
掲載誌 漫画サンデー(休刊)

そもそも医療系のドラマは視聴率が極端に悪いということはありませんよね。

「わたし、失敗しないので」

というセリフが超有名なドラマは別格として、

  • 白い巨塔
  • 救命病棟24時
  • 医龍
  • Ns’あおい
  • チーム・バチスタの栄光
  • コード・ブルー
  • JIN-仁-

など、そうそうたる名作があり、漫画が原作の作品もあります。

漫画にしても、

  • ブラック・ジャック
  • ゴッドハンド輝
  • スーパードクターK
  • コウノドリ
  • フラジャイル

とたくさんあるなかで、いくつかドラマ化されているものもあります。

ちょっと変わったところでは「ムショ医」ですかね。
女子刑務所が舞台の医療マンガです。

「ブラックジャックによろしく」の佐藤秀峰先生の奥様である、佐藤智美先生が描かれている漫画です。

夫婦で医療漫画って、どんだけクレバーなのさ(汗)

監察医 朝顔 漫画の登場人物とドラマキャストを比較

まず、ドラマキャストをおさらいしますね。

主人公 新米法医学者 万木朝顔(上野樹里)

父 野毛山署強行犯係 平(時任三郎)

母 里子(石田ひかり) 2011年3月11日東日本大震災で死亡

検査技師 高橋涼介(中尾明慶)

主任教授 夏目茶子(山口智子)

法歯学者 藤堂絵美(平岩紙)
ベテラン法医学者 藤堂雅史(板尾創路)

野毛山署強行犯係の新米刑事・桑原真也(風間俊介)

係長 山倉伸彦(戸次重幸)
刑事 森本琢磨(森本慎太郎)
新米刑事 愛川江梨花(坂ノ上茜)
検視官 伊東純(三宅弘城)

原作漫画と似てるか、またはイメージに合ってるか、どんなイメージですかね。。

比較は主な登場人物のみにしてます。

監察医 朝顔 漫画の登場人物とドラマキャストの相関図

ドラマや漫画で気になるのは、やはり登場人物の関係性ですよね。
漫画とドラマでは、少しだけ違うところもありました。

忠実に漫画を再現しても面白くないですし、ドラマだからこそ別の面も見せられるということも言えます。

監察医朝顔 相関図
画像引用:フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/asagao/

監察医 朝顔 漫画とドラマの脚本や設定の違い

重箱の隅は突きたくないので細かい事は言いませんが、漫画の原作とドラマでは時代や時系列が違っています。

最も違うのは、朝顔がドラマでは新米の法医学者であること。
原作では30台前半で実績のある法医学者です。

解剖前につぶやく「教えてください。お願いします。」の言葉は、ドラマではルーティーンであるかのように描かれていますが、原作では、ある事件に関わった幼稚園児の一言がきっかけとなってつぶやくようになっています。

桑原刑事も新人で朝顔の恋人ということですが、原作では、妻子ある別の部署の刑事です。

特に朝顔とは特別な関係はありません。

漫画原作で朝顔と特別な関係になりそうなのは、検視官の伊藤刑事の方です。
どのように2人の関係性が発展するのか、漫画で読んでみてください。
ネタバレは控えます。

朝顔の母は漫画では阪神淡路大震災で亡くなっていますが、ドラマでは東日本大震災で亡くなっています。

インパクトがある違いは、茶子先生でしょうか(汗)

原作では小さくてふくよかな、おばちゃん先生ですが、ドラマではまさかの山口智子さんですからね(汗)
思い切ったキャスティングですね。

事件の内容については、ドラマでは完全オリジナルです。
原作を踏襲するのかと思ってましたが変えてきましたね。

変えて良かったと思います。

監察医 朝顔 原作漫画を読んだ感想

個人的な感想で恐縮です。

元々医療系の漫画は好きでチェックしてます。
全てをチェックしてるわけではありませんが、事件解決に繋がるストーリーが個人的にはスラスラと読みやすいですね。

難病患者を神業で救うパターンや医療の問題を提起するような熱いバージョンも嫌いではないのですが、どこかめでたしめでたしを望んでいる自分がいます。

監察医朝顔は、その点に関してはスラスラと読めた作品です。

医療系の漫画は、全診療科目をカバーしてると思ってしまうほど、作品が多いですよね。
どなたかがブログでまとめていました。

無かったのは、

  • 耳鼻咽喉科
  • 歯科(矯正歯科含む)
  • 肛門科
  • 脳外科
  • 脳神経外科
  • 整形外科
  • 眼科

あたりでしょうか。

脳関係は手術シーンでは出てきますが、脳を中心にストーリーが展開されている漫画は見つけられませんでした。
見落としがあるかも知れませんので、上記の診療科目を題材にした漫画をご存知の方は、お知らせして頂けるとうれしいです。

素人ながら、上記の診療科目での漫画は難しいでしょうね。
どこにフューチャーすればいいのか(汗)

監察医 朝顔 ドラマの見逃しを動画視聴する方法

監察医朝顔を見逃したら、

  • FODプレミアム
  • TVer

で視聴できます。

TVerは期間限定配信なので第一話から見たいなら、FOD(フジテレビオンデマンド)が良いです。

 

漫画と一緒に見ると面白いかも。

error: 右クリックはコピーガードのため禁止しています !!