ブログで稼ぐ事は簡単ですよビジネスにハマらない方法

ブログ 副業のイメージ

副業熱がアゲアゲですね。

SNSでも副業がらみの投稿が多いです。
ブログの始め方、アクセスアップの仕方、Twitterでフォロワーを短期間で集める方法、自己プロデュースやブランディングにおすすめのnote、Twitterスポンサーで収益化などなど、ともかく情報量がすごいです。

反面、ビジネスの話はお断りというアカウントも存在していて、なんだか、二極化してんじゃないかと思うぐらいです。
ビジネス系と反ビジネス系です。
この相反する派閥(は無いけど便宜上の表現)には、子育て系も多いです。

子育てしながら副業、子育てしながら起業、子育てしながら投資・・・。
みんなパワフルです 😀

副業という言い方も、複業、兼業と言い換えたりしてる方もいますけど、どれもしっくりくるほど努力して結果出してるので、素晴らしい事ですよ。

もう一流企業に就職すれば安心とか、公務員が安定してるとか、時代遅れも甚だしいってことですね。
生活の安定基盤は、起業や自治体に依存せずに自分で作るって気概を持たないと、これから先は厳しいかもしれませんね。

私もちっぽけなブロガーですが、そんな立場からブログ収益化について、これから取り組んでみようかって人に対して、少しだけ言いたいことがあるんです。
それは「ブログで稼ぐ事は簡単ですよビジネス」にハマらない方法として、ブログで稼ぐとは、どういう世界なのかを書き立ててみました。

ブログ開設はハードル高いけど難しくない

あのー私もブロガーとして計算してもらえると、めっちゃ嬉しいんですけど、収益化してる、してないは別として、無料ブログでもWordPressなどCMS運用でもいいんですけど、ともかくブログを開設して1記事でも投稿するって、実は高い壁を乗り越えてるんですね。

私らブロガーは開設なんて初期のまた初期レベルの認識ですけど、それって何にもわからない人からすると、猛烈にハードル高いみたいです。

自分の普通は他人の壁、自分の常識は他人の非常識、自分の知恵は他人の宝とは、よく言ったもんです。
特に一番最後は、私が咄嗟に作ったので褒めてください(笑)

Yahoo知恵袋などのQ&Aサイトでも、

  • ブログをやってみたい
  • ブログの設定が出来ない
  • ブログって稼げるのか
  • ブログでどうやってお金が発生するのか
  • ブログのおすすめは何か

って必ず投稿されてます。

いやいや、Yahoo知恵袋に投稿するスキルがあるなら、ブログ開設も「もう一息」の勉強で可能でしょって思うんですけど、興味を抱いている人や投稿まで苦労してる人は、想像以上に多いのかもしれないですね。

それを踏まえると、収益化できてるブロガーとか、エゲツナイほど稼いでいるブロガーとか、そりゃ無双でしょ。

ブログで稼ぐ事は思ったほど簡単じゃない

私もそうだったんですけど、結果を早く出したいと焦るとダメですね。
ほんの一握りの天才か、準備と作業量が恐ろしく突出してる人でなきゃ、短期間での結果は出ないですよ。

それを説いてるブロガーは、エゲツナイ稼ぎを続けていますよね。

今はブログよりTwitterなどのSNSで収益化が流行ってるのかもしれませんけど、ブログが台頭してきた時のように、

  • Twitter開設から〇〇日で収益化成功
  • SNSでマネタイズできました
  • 企業案件受注しました

とか、実績をプロフィールに書いてるアカウントもいっぱいあります。

短期間で結果を出す方法とか、フォロワーを〇〇日で1,000人集めたとか、その過程や秘訣、ノウハウを有料で提供するって流れも当たり前のように目にします。

そこに投資して成功までの道のりをショートカットしたい方は、ノウハウを購入するでしょう。
販売者のファンだったり、ツイートに共感できたり、実績が信用出来たり、リアルで繋がりがあったりと理由はそれぞれでしょうけど、別に、有料コンテンツを利用することは全く悪いとはいいません。

たた「ブログとかで稼ぐのカンタンですよ」ってささやいて、有料コンテンツを買わせて、あとは放置ってパターンがブログ盛況時代にゴマンとありましたから、「その気にさせて搾取する系ビジネス」の沼にはハマらないように、お願いしますね。

お願いする立場でも何でもないですけど。

ブログで稼ぐの意味はブログだけで稼ぐことじゃない

ブログを楽しめる人は書くことが苦にならないので、それだけでも有利だと思います。
記事の構成を考えるのは好きだけど、書くのは嫌いって人は、外注化すると目的達成は早いんでしょうね。

私のように「何でも自分でやれ」と言われて育ってきた世代は、

  • 人に任せられない
  • 分業に納得できない
  • 細かいところまで気にし過ぎ

という面があるので、それだけで進み具合がグダグダになる可能性があるんです。

更に「ブログ一本でやっていく!!」という、何と言うか職人魂的な情熱が逆にデメリットだったりもします。
要は柔軟性にかけるんですよね。

電車言うと単線で普通列車しかダイヤが無い路線です。
うまく収益化されてる方は、複線持ってて、特急や快速、普通列車を上手くコントロールしてますよ。
しかもダイヤを定期的に改正して、お客の利便性を高めてます。

我ながら、いい例えでびっくりしてます。

ブログで稼いている人をメンターとするのは有利

メンターって言いましたけど、意識高い系じゃないです。
要するに教えを乞いたい相手ってことですね。

教えを乞うことが出来る人がいるというのは、アドバンテージではあります、絶対的に。
質問ができる、相談が出来る、ブログの診断してくれるって相当にありがたいですよ。

冷たく「それ前に言ったじゃん」「ココに書いてある」「ちゃんと読め」ってタイプの人もいるけど、それが合ってるなら、それで良いさー。

ただし会ったことも無いのにツイートやブログに感銘を受けて、

  • 付いていきます!!
  • 師匠と呼ばせてください!!
  • ずっと見てきました
  • 憧れています
  • さすがです

っていう感情に支配されて、何とか絡もうとしても相手にはしてくれない可能性が高いです。
表面的には愛想良く返事したりしますけど、ビジネスって贔屓の世界でもあますから、まあ、言わなくてもわかりますよね・・。

しばらくネット上でウォッチしてみたりするのは必要かと思います。
ブログを読み込んだり、書籍を出版してる方なら片っ端から読んでもいいですよ。

会えるチャンスがあるなら対面しておいた方がいいです。
あまり絡めなくても、慕う人の雰囲気とか、慕っている人と意見交換とか会話をすることで、

  • 自分に合うやり方があるのか
  • 交流するにしても付き合いやすいのか
  • 雰囲気
  • その人の人柄

って肌感覚でわかると思うんですよね。

それを知るって大事です。
人生を左右するかもしれない相手なわけですから、冷静に見る時は見ないと勿体ないですよ、時間とかね。

結果出るまで時間はかかる

簡単ってスグに結果が出るという解釈じゃなくて、作業というか仕事自体はシンプルですよって意味です。
シンプルだからこそ、難しいって感じる部分もあります。

図式はシンプルだけど、作業に落とし込むと、かなり細々してて面倒くさいとかね、そりゃありますよ。

地道に数やってきた人が富を掴める世界なんですよねー。
あのー変態的に作業してる人って、やっぱりいますよ。
数が質を作るじゃないですけど、それはもう、誰にも負けないという強い意志メラメラさんが勝ってますね。

私のように、

  • 勝負根性無し
  • 負け慣れてる
  • 悔しいという感情が湧きにくい
  • 行動が遅め
  • 意思決定も遅め

となると、時間かかってしゃーないです。

けど、入り込める余地はゼロじゃないというところが、ネットビジネスの魅力ですねー。
内向的性格組が活躍してるのを見ると、希望が持てますよ。

働き方なんて十人十色。
勝負する場所も十人十色。

結果出るまで時間がかかると想定して取り組めば、焦る事も無いですし、他人に影響されてブレることもありません。

まとめ

まあ、偉そうに書いちゃいましたが、いいんです。

この後に説得力が増すよう、稼げばいいだけですから(笑)

ブログやSNSを副業の足がかりにすることは、はっきり言っておすすめです。
時間は投資しなければなりませんが、金銭的負担はゼロに近いものがありますから、何かアイデアがあるならば、興味関心があるならば、ぜひ、やってみてください。

数十円、数百円でも収益が発生すると、めっちゃうれしいですよ。
給料とは違った感動があります。

失敗してもどこかに「失敗料」を支払う必要はないですから、共に頑張って、私をさっさと追い越すぐらいの勢いで参入しましょー。

error: 右クリックはコピーガードのため禁止しています !!