毎年8月は自動車保険の更新となっています。
もう馴染みの代理店さんで20年以上更新し続けているわけですけど、随分と無事故なので等級も限界突破しないですし、ましてやネット保険が安いだの何だのと、ちょいちょいCMで流れたりするもんだから、めっちゃ迷うんですよ。
改めて、既存代理店で更新するか、代理店変更ならおすすめはどこがいいかっていう悩み。
目次
自動車保険の更新時期は浮気の予感
あ、夫婦関係の話では無くて、自動車保険の話です。
つまり他社に乗り換える機会でもありますし、ちょっとネットで他社の見積もりを見てみたいとか、そんな意味での浮気です。
ぶっちゃけ、私も何度か見積もりしましたよ、ネットでの一括見積もりってやつ。
早い話、保険金額を渋れば保険料は下がるんです。
FPの端くれですからわかります。
自動車保険の保険料が安いのは、ネットだから割引もあるんですけど、結局は、
- 人
- 自動車
に、最低レベルの保険金を掛けておけば、必然的に保険料は安くなるんです。
しかし、それでいいのかって事なんですよね、問題は。
代理店契約の自動車保険のメリット
代理店での自動車保険契約のメリットって、普段は無いです(汗)
知り合いの紹介で契約したって事で、紹介された手前、顔を潰すわけにもいかないからズルズルと更新してるってパターンも、ぶっちゃけありますよね。
一番、変更がし辛いヤツですよね(汗)
だから無闇に紹介受けるのは辞めといたほうがよいですよ。
何事もね。
絡んだ糸が解せなくなってしまうリスクがあります。
ただ代理店契約のメリットは、確実に事故対応の際に心強いってことです。
ネット通販の場合は、担当者が見えないのが不安要素で一番大きいはずですし、お互いに「人となり」がわかんないから信頼関係が不透明ですよ。
CMではスグに伺いますとか、オペーレータの女性が「変わってお話ししましょうか」とかやってますけど、現場によっては、そんな余裕ないっす。
まず警察とか救急車とか呼ばんかいって話で。
保険の話はあとです。
それとですね、保険会社は金融機関です。←深い意味があります。
代理店の方と年一でも話す機会があった方が、味方として動いてくれるケースはゴマンとあります。
だって保険代理店の方が言ってるんだもん、「我々も人間ですから」って。
ネット通販の自動車保険は安いのか
ネット通販に限らず、自動車保険の保険金額を最低限にすれば、必然的に保険料は安くなります。
それにプラスしてネット割引が加わるので、結果的にはネット通販が安くなることは確かです。
ネットだろうが代理店だろうが自動車保険の仕組みは、そんなに変わりはないです。
人と自動車に対して、自己資金で賄えないほどの賠償が発生した時のために備えておくものですから、自己資金次第では自動車保険が必要ないケースもあります。
例えば億万長者が、軽自動車に乗る場合は車両に掛ける保険なんてゼロでもいいぐらいですよ。
人身への対応だけで十分です。
それすらも高額な保険金でなくても良いかも。
というか軽自動車を乗り回す億万長者は尊敬します。
等級が最上級の時の見直し方
ちょいと昔は等級プロテクトと言って、保険事由になる事故を起こしても等級は変わらないから安心してね、なんていう微妙な特約がありました。
人気でしたよね、等級が変わると保険料が変わりますし、元の等級に戻るまで2年か3年を要しますからね。
で、今は、等級プロテクトってあるのかな。
ゴールド免許が長い人は、等級が最上位になって保険料への恩恵が頭打ちになるんで、保険金額をいぢるしか保険料を安くする方法はありません。
まさに私がそんな状態。
今考えてるのは、
- 対人賠償 無制限
- 対物賠償 5,000万~3,000万
- 人身傷害 3,000万
- 車両保険 なし
10年以上乗ってる車ですから、車両保険は「なし」か最低ラインにしてみようかと検討中なんですよ。
レッカー代の補償とか、細々した特約も全部無しにしてね。
過去の実績から長距離度ドライブはもうしないですから。
しかも車両保険を設定すると年間保険料の負担が、グンと大きくなるのも事実なんで、いっちょゼロでいってみっか的なね。
自動車保険の特約は不要と思い始めた
保険会社によって特約は違いますが、例えば、事故で入院しちゃった時、
- ホームヘルパー派遣
- 差額ベッド代
- タクシー、駐車場代
ということが補償される特約もあります。
差額ベッド代とか医療保険でカバーしてたらカブるんですよ。
事故でドッサリ保険金が手に入る「事故万長者」になる予定でしたら構わないんですけど、そんなのイヤなんでねー(汗)
特約は全外しでと思ってます。
ただし弁護士費用特約は考え中です。
車両保険は無駄かもしれない
無駄という言い方は語弊があるかもしれませんが、高級車はともかく、もう10万km以上走ってる軽自動車のマイカーには要らんでしょうって事なんです。
既にキズだらけの天使ですしボデーが。
ボデーと言えば、
「顔はやばいよ。ボデーやんな、ボデー」
って、セクシーナイッ 気まぐれーな 恋もたまにはいいじゃない って感じですよねー。
ご存知の方だけニヤリとしてくれたら嬉しいです。
思わず装飾しましたよ。
車両保険の補償内容
冒頭で車両保険を「一般条件」から「車対車+A」に変更したと書きましたが、車両保険の補償内容について、表にまとめてみようと思います。
一般条件 | 車対車+A(エコノミー) | |
ガードレール・電柱・自転車に衝突 | 〇 | ✖ |
当て逃げ | 〇 | ✖ |
車庫入れ失敗 | 〇 | ✖ |
墜落・転覆 | 〇 | ✖ |
車同士の衝突 | 〇 | 〇 |
二輪自動車・原付との衝突 | 〇 | 〇 |
火災・爆発 | 〇 | 〇 |
盗難 | 〇 | 〇 |
いたずら・落書き・窓ガラス破損 | 〇 | 〇 |
飛来中・落下中の他物との衝突 | 〇 | 〇 |
台風・たつ巻・洪水・高潮 | 〇 | 〇 |
地震・噴火・津波 | ✖ | ✖ |
※参考:東京日動海上 トータルアシスト自動車保険 パンフレット兼重要事項説明書 p6
保険会社によって補償範囲は違いますから、あくまでも参考程度にご覧ください。
代理店契約の自動車保険は更新か変更かネット相場も気にして迷う まとめ
考えても考えなくても、事故る時は事故るんです。
不安のままに、CMや代理店、営業担当に言われるがままの補償内容で契約すると、ムダな投資になる可能性もあります。
どこで線引きするかは契約者の考え方次第ですね。
【2020.8.12追記】
自動車保険更新しました。
車両保険を「一般条件」から「車対車+A」へ変更し、月額で400円ほど保険料を下げることができました。
毎月の支払いは、3210円になりました