これからブログを始めたいと思っている人は、たくさんいらっしゃると思います。
副業、兼業、ブログで収益化などなど、SNSを毎日のように眺めていると一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
少しでもブログに興味を持ったら、スグに始めてみることをおすすめします。
無料で開設できるブログもありますけど、
- ドメイン代
- レンタルサーバー代
合わせて年間5,000円以内で運営できますから、ちょっとした趣味として始められます。
自分自身にやる気を起こさせたいなら、少しだけお金が発生する仕組みを組み込めばいいので、ムダにはならないですよ。
ブログ開設の準備に必要なもの
簡単に言えば、
- 独自ドメイン
- レンタルサーバー
- 時間
- やる気
- メールアドレス
この5点です。
ライブドアブログやseesaaブログ、大流行中のはてなブログ(はてブロ)、一時代を築いたアメーバブログ(アメブロ)だと、独自ドメインとレンタルサーバーも無用なので、ブログ開設の準備はほとんど必要ないレベルです。
メールアドレスはYahooなど無料で取得できるサービスを利用すれば十分です。
一番の問題は「やる気」ですね。
ここが大きく左右されます。
「でもなー」「書ける自信が無いなー」とか、ちょっとでも思ってしまったら、もう、止めて他の記事を読んだ方がいいです。
半年経ってもブログは開設しないでしょう。
ホントにやる気がある人は、時間の経過を忘れて開設してます。
無料ブログなら必要事項を入力するだけで開設できるんです。
ややこしいのは運営する際の設定ですね。
きっと、設定と開設を一緒に考えてしまってるのかもしれませんが、細かく刻んでいきましょ。
独自ドメインの取得先 おすすめ
独自ドメインとは・・・省略します。
このブログ、解説は本職の方または公式サイトがあるならば、プロによる文字情報を推奨しているので、書かないんです、〇〇とは系の話はね。
私が初めて独自ドメインを取得したのは、2005年か2006年でした。
もう手放してますけど、家計に関する記事を書こうと思って取得しました。
今は誰かの手に渡ってます。
HTMLとCSSで作られた無料テンプレートを使って20か30ページぐらいのミニサイトでしたね。
取得先はムームードメインです。
初めてでしたからドキドキしましたが、自分のドメインを持てたという事で愛着もわきました。
ドメインについては取得先がたくさんあります。
キャンペーンも業者毎に割引などに違いがあるので、比較ばかりしてると管理も複雑になるので、使いやすいと思った業者に絞っていくことをおすすめします。
ちなみにドメインを販売管理する業者のことをレジストラと言います。
日本ではICANNという非営利団体の公認を受けている業者が16社ありますが、ムームードメインを運営する業者もそのひとつです。
※ICANN → ICANN – Wikipedia
レンタルサーバーの契約先 おすすめ
私も素人時代は、独自ドメインの取得やレンタルサーバーを借りることの意味は、まるでわかってませんでした。
初めてのホームページを公開する時も、サーバー契約してませんでしたし。
はい、ご想像の通り、サーバーにHTMLファイルをアップロードするという概念がありませんでした(汗)
学生時代はプログラマーを目指して、COBOLとか勉強していたのですが、この有様ですよ。
インターネットの世界はまるで違ってました。
当時、編集はホームページビルダーでして、編集が終われば、それで公開したものと思い込んでいたのです。
それってつまりはパソコンのフォルダに保存しただけなんですよね(汗)
毎日、自分のホームページをチェックしても、表示されないんですよ。
「まだ調整中かな」
って誰が調整してるんだって話ですけど、そんなレベルだったことを思い出します。
初めてのレンタルサーバーの契約はロリポップでした。
当時のキャッチフレーズはナウでヤングなレンタルサーバーでした。
懐かしい。
ブログ開設に必要な初期費用
初期費用は、
- ドメインの種類
- レンタルサーバーのプラン
によって変わってきますので、ここでは、
- ムームードメイン + ロリポップサーバー
- 私が好きな組み合わせ
- ブロガー推奨の組み合わせ
3パターンを提示してみますので、お好みでどうぞ。
ムームードメイン + ロリポップサーバー
最安値を示しますね。
ドメインは「.xyz」が69円、サーバーのプランは月額100円の「エコノミー」となります。
年間費用は、69円+(100円×12ヶ月)=1,269円(税別)です。
めっちゃ安いんですよ。
趣味に使う費用としては格安じゃないですか。
しかも趣味の範囲で投稿していても、副収入によって年間費用がカバーできる可能性も秘めてるのがブログです。
私が好きな組み合わせ
バリュードメインとコアサーバーです。
バリユードメインでは「.com」が1,280円、サーバーのプランは月額198円のライトプラン「CORE-MINI」です。
年間費用は、1,280円+2,381円=2,661円(税別)です。
ロリポップのエコノミーとの主な違いは、WordPressが実行できるところです。
ブログならWordPressですね。
ブロガー推奨の組み合わせ
著名なブロガーだとサーバーにはこだわりが見られますね。
大量アクセスに耐えられること、障害が少ないことなど、品質重視って感じです。
よくブロガーが紹介しているサーバーは「エックスサーバー」ですね。
ドメインについては中古ドメインを使う場合はともかく、新規で登録する場合のこだわりは無いように見受けられます。
年間費用は暫定的にドメインは「.com」の1,280円として計算し、エックスサーバーについては最もリーズナブルな「X10プラン」とします。
1,280円+15,000円=16,280円(税別)が目安になります。
やや高額ですがスマホの費用よりは随分と安いです。
このクラスのサーバーを契約しているブロガーは、ブログでスマホの費用もまかなえることでしょう。
仕事としてやってるなら、例えばスマホの代理店とかから最新iPhone支給されてレビューと宣伝をお願いするなんていう、プロモーションのオファーは、きっと日常茶飯事です。
まとめ
ドメインの取得先やレンタルサーバー選びは、WordPressにようにサーバーインストール型のブログを運営するにあたっては、乗り越えなくてはならない壁です。
しかし今では、ドメインさえサーバーに割り当てれば、1クリックで自動インストールされるので、実は楽なんですけどね。
ちょっと前まではFTPソフトというファイルをサーバーにアップロードするソフトやデータベースの設定が必要でしたけど、自動化されてるのでスグにスタートできます。
慣れてる人で1時間ぐらい、初めてでも1日あればWordPressは開設できます。
時間のやりくり次第ですが、はじめの一歩のスピードなんて誰からも文句言われないですから、気にせずに、ブログ開設の情熱で突き進んでください。
で、Twitterで繋がって、ブロガーライフを楽しみましょう。
フォローまってます(笑)