ドコモのdポイントクラブを退会する方法をMNPで契約解除したから調査実行

MNPでドコモから楽天モバイルに移行したので、dアカウントやdポイントクラブの必要性を感じなくなりました。

完全にドコモと決別したので退会したんです。
ところが退会がわかりにくかった(汗)

退会方法がわかりにくいと、二度と登録しないと決意するのが不思議です。
会員の契約保全と言えばカッコイイですが、すんなりと退会や契約解除できない仕掛けは、かえって逆効果な気がしますよ。

 

今回のテーマはズバリ、ドコモのdポイントクラブの退会方法です。

若干ポイントが残ってますが、わずかなポイントのために不必要に個人情報を提供する義理はありませんので、さっさと退会です。
ログインIDやパスワードも不要に持ち続ける事はリスクでしかないですからね。

 

dポイントクラブへログイン

dアカウントを使ってdポイントクラブのサイトから管理画面にログインします。

dポイントクラブ[dPOINT CLUB/dポイントカード]| NTTドコモ

dポイントクラプ

 

dアカウントのIDを入力します。

dポイントクラブ ログイン

 

パスワードを入力します。

dポイントクラブ パスワード

 

ログインされました。
160pを捨てます。

退会手続きなのですが、嫌味なのかdポイントのつかい方という場面をスクショしてしまいました(汗)

dポイントクラブ ログイン完了

ようやく退会への手続きとなりますが、左上のメニューをクリックしてください。

 

会員情報画面へ

ログイン後に左上のメニューをクリックすると以下の画面が出ますので、「よくあるご質問」を選択します。

dポイントクラブ よくあるご質問

 

よくあるご質問の下の方に「退会するにはどうすればいいの?」という項目がありますので、そこから「会員情報画面」をクリックします。

dポイントクラブ 退会

 

2段階認証を突破するために、登録済みのメールアドレス宛てにセキュリティコードが届きます。

dアカウント 2段認証

 

退会手続き

会員情報の画面が表示されたら「dポイントクラブ情報」を選択して「dポイントクラブ」の項目の「変更」ボタンを押します。

dポイントクラブ 会員情報

 

「お手続きの選択」の項目で「dポイントクラブを退会する」のラジオボタンを選択します。
注意事項への同意については、内容を確認しなければ、チェックが入れられない仕様になっていますので、必ず確認してください。

dポイントクラブ 退会手続き

 

ドコモマイショップのサービスも同時に解約するようになってますので、チェックを入れます。
注意事項の同意については、内容を確認してからチェックが入れられるようになります。
その後、次へ。

dポイントクラブ サービスの解約

 

dポイントクラブとドコモマイショップの最終的な退会と解約の確認です。

dポインクラブ ドコモマイショップ 解約

 

退会完了

この画面が表示されたら退会完了です。

dポイントクラブ 退会完了

 

dアカウントは残っている

今回はdポイントクラブの退会と、それに付随してドコモマイショップの解約について書きました。

だがしかし、大元であるdアカウントは残っています。
dアカウントは別途廃止の手続きが必要になります。

これについては、また、別の機会に投稿します。

dポイントクラブ退会のまとめ

dポイントクラブに必要性を感じない場合の退会について、画像を付けてまとめてみました。

ポイント制度が乱立しているので、どこかで集約が必要になります。
ドコモユーザーはdポインクトクラブの有効活用を知りたいでしょうけど、ドコモから離れたユーザーにとっては、ポイントがたくさん溜まっていなければ、さっさと退会して個人情報の削除をしてしまいましょう。

error: 右クリックはコピーガードのため禁止しています !!