ファミコンミニを700円の低価格で新品購入したら収録ソフト最高だった

約3年前の公開記事です。現在の状況とは異なる可能性があります。ご留意ください。

前から気になっていたニンテンドークラシックミニファミコン、臨時休校の親子コミュニケーションの活性化という体で、私がやりたいがために買ってしまいました!!

中学校入学を控えた娘と連日に渡って、キャーキャー言いながら楽しんでいます。

ニンテンドー ミニファミコン

ファミコンミニ購入価格700円のからくり

楽天市場で先日、失くしたと思っていたアカウントのパスワードが運よく見つかりまして、ポイントが5,800ほど貯まってたんです。
完全なる放置状態でもポイントが加算されていたようで、全ポイントを消費した結果として、700円の支払いで済みました。

ファミコンミニの希望小売価格は5,980円(税別)で、楽天市場での最安値が、送料と税込で6,500円ぐらいでした。

楽天アフィリエイト、ありがとうオリゴ糖。

 

ただし、楽天市場でもAmazonでも、希望小売価格ということで、べらぼうな高値で販売している業者もいますので、購入時は慎重に焦らず最安値を見つけて買ってくださいね。

私は楽天市場の「Joshin web 家電とPCの大型専門店」に安定を感じているので、そこで買いました。

Joshin web 家電とPCの大型専門店

 

ファミコンミニの正式名称

「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」

ただし現実のネット検索では、正式名称を入力することは、まあ、多分ないですよね。
入力されそうな言葉をキーワードプランナーで確認すると、ご覧の通りでした。

キーワードプランナー

ということで、このブログでも「ファミコンミニ」で通します。

 

ファミコンミニ収録ソフト一覧

個人的なお気に入り度と一緒に表にしてみました。
お気に入り度の評価は、楽しんでいる順に、

  • ◎ 毎回プレイ
  • 〇 高確率でプレイ
  • △ 気が向いた時
  • ■ 苦手

の4段階とします。

全部で30種類ありまして、順不同とさせていただきますね。

ソフト名 発売日 私のお気に入り度 娘のお気に入り度
ドンキーコング 1983
マリオブラザーズ 1983
パックマン 1990
エキサイトバイク 1985
バルーンファイト 1986
アイスクライマー 1985
ギャラガ 1988
イー・アル・カンフー 1985
スーパーマリオブラザーズ 1985
ゼルダの伝説 1987
アトランチスの謎 1986
グラディウス 1986 ◎ イチオシ
魔界村 1986
ソロモンの鍵 1987
メトロイド 1987
悪魔城ドラキュラ 1987
リンクの大冒険 1988
つっぱり大相撲 1987
スーパーマリオブラザーズ3 1990
忍者龍剣伝 1989
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 1989
ダウンタウン熱血物語 1990
ダブルドラゴンⅡ ザ・リベンジ 1990
スーパー魂斗羅 1990
ファイナルファンタジーⅢ 1990 ◎ イチオシ
ドクターマリオ 1990
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 1990
マリオオープンゴルフ 1991
スーパーマリオUSA 1988
星のカービィ 夢と泉の物語 1993

ビンボケですけど、テレビ画面越しに撮影した、娘イチオシのグラディウスです。
それにしても撮影が雑すぎました・・。

ファミコンミニ グラディウス

こちらは私のイチオシであるファイナルファンタジーⅢのワンシーン。
21インチのモニターでプレイしております。

ファミコンミニ ファイナルファンタジーⅢ

このグラフィックが昭和を感じさせますねー。

 

ファミコンミニのテレビやパソコンへの接続方法

接続方法は簡単に説明します。

本体側にファミコンミニの付属品であるHDMIケーブルとUSBケーブルを差し込みます。
一応、接続端子の形状はこんな感じです。

ファミコンミニ 付属ケーブル

 

本体の後ろに差込口があります。
両端のケーブルはコントローラーで、最初から繋がっています。

ミァミコンミニ ケーブル接続口

 

接続したらこんな感じ。

ミファコンミニ HDMI USB 接続

 

テレビまたはパソコン側にも付属品のHDMIとUSBケーブルを繋ぎます。

ファミコンミニ 接続 テレビまたはPC側

 

ファミコンミニの繋ぎ方は、

  1. テレビ
  2. ノートパソコン
  3. デスクトップパソコン

と、主に、この3つだと思います。

タブレットへの繋ぎ方は、機会を見て試して見たいと思います。

 

今時、HDMIやUSB接続できないテレビやパソコンは無いとは思いますが、型式が古かったりすると接続できないかもしれないですね。

また、テレビに接続する場合、電源をUSBではなくコンテントから取りたい場合は、USB対応のACアダプターを購入すると良いです。
んー、不要な場合が多いとは思いますけど、手段はあるということです。

 

電源をモバイルバッテリーから取る

わざわざアダプターを買うのは勿体ないので、裏技では無いですが、モバイルバッテリーがおすすめです。

子どもさんにファミコンミニで楽しんでもらうとしても、ゲーム時間が心配ですよね。
モバイルバッテリーなら、ゲームが長時間になる前に電力を消耗して切れますから、ゲームのし過ぎだと怒る必要もないしイライラしません。

 

1時間か2時間で、モバイルバッテリーが充電切れになるように調整しておいて、

「充電無くなったらお終い」

という約束でファミコンミニを楽しんでもらえば良いですよ。

 

そのかわりに、こっそり家庭用コンセントなどに繋いでゲームをし続けたりしたら、ペナルティを与えるべし。
毎日少しでも楽しむ方が良いか、遊びたい欲求に流されて、その日だけの楽しみに終わるか、子どもに選ばせたらいいんです。

 

ファミコンミニのセーブ方法

収録しているソフトによりますが、基本的にはセーブはできます。
ファイナルファンタジーⅢのようにセーブが必要なゲームには、しっかりとセーブ機能があります。

セーブ機能が無いゲームでも、途中でゲームを止めたい時にリセットボタンを押せば、「中断ポイント」として保存できるのが良いところです。
中断ポイントは各ゲームで4つまで残せるので、実質的には、収録ソフトの全てでセーブできると思っていいです。

セーブデータは消えるか

今のところは消えた試しがないので何とも言えないです。

セーブをし忘れたら、どうしようもないですけどね。

 

ファミコンミニの惜しいところ

個人的な見解とか、単なる愚痴、欲を言えばってことも含みます。
批判じゃないですよ、買って正解でしたし、カスタマイズできるならやりますって感じです。

ダダダダッと列記します。

  • コントローラーが小さい
  • 大きなコントローラーが欲しい
  • ジョイスティックと連動したい
  • 連射が疲れる
  • 連射機能が欲しい
  • Ⅱコンのスピーカーは使えない
  • 無線対応して欲しい
  • 収録ソフトの追加をしたい

こんなところですが、無いものねだりと言いますか、もしネット上で有効な情報があったらファミコンミニの改造に着手してみたいと思います。

 

ファミコンミニ まとめ

買ってよかったです。

しかも700円で新品が購入できて、コスパとしては最高になりました。
定価(希望小売価格)が5,980円(税別)なので、くれぐれも定価と懸け離れた価格での購入は止めておいた方が良いです。

 

そういうビジネスは反感を買われやすいですし、国が動いたらどうしようもありません。

政府は3月10日、「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定し、衛生マスクの高値転売を禁止する。政令は3月11日に公布し、3月15日に施行する。

出典: 日流ウェブ https://www.bci.co.jp/netkeizai/article/6678

 

楽天アフィリエイトを頑張って、得たポイントでファミコンミニを購入することを目標としてもいいんじゃないでしょうか。
副業ブームですし、何らかの対価を得るスキルを磨いておくのも損ではないと思います。

error: 右クリックはコピーガードのため禁止しています !!