北海道には、まだ行ったことがありません。
九州の果てからだと、めっちゃ遠い異国のように感じますけど、ものすごく魅力的な地域です。
『北海道は でっかいどー』
なるオヤジギャグが昭和遺産として残されていますが、大地と言えば、
- 北海道(イメージ代表)
- 真央(宝塚代表)
- 三浦(エンタメ界代表)
- 鈴木(スポーツ界代表)
で、ほぼ間違いないと思われます。
そんな北海道、私としては旭川動物園が最も魅力的な場所になります。
ススキノとか、ああいう繁華街は苦手なんです・・。
目次
旭川動物園から富良野は定番コース
北海道には行ったことが無いので、完全に二次情報ですけど、旭川動物園から富良野がドライブコースと言いますか定番のツアーのようですね。
富良野と言えば、
- 北の宿から
- 松山光(ふらのFC:キャプテン翼)
がイメージされます。
昭和ですねー・・。
旭川動物園はペンギンの散歩が有名ですけど、動物園の見せ方の常識を完全に覆した存在です。
確か『行動展示』と言われる動物本来の行動や能力を見せることに特化したやり方が、とても斬新に思えました。
初の試みだったから、そりゃ斬新ですわな。
富良野がなぜ人気なのかは、テレビドラマの影響もあるでしょうけど、人気スポットが多いんですよね。
特に「ファーム冨田」というラベンダーガーデン。
旅行系サイトを見ると、ものすごくきれいなラベンダーが映えます。
きっと現地は、いい香りが漂ってるんでしょうね。
誰ですか、トイレの芳香剤のニオイなんていう無粋な事を言う人は。
旭川動物園から富良野までの所要時間
Googleマップで旭川動物円からファーム冨田まで、自動車移動でのルート検索すると、このようになります。
1時間ほどなんですね・・・。
新幹線で言うならば、福岡から広島ぐらいの距離です。
ピンと来ない方もいるでしょうけど(汗)
途中に美瑛町がありますが、かつて知人から、この場所はトレッキングには最高だと言われた事がありましたね。
残念ながらトレッキングの趣味は無かったので、話を聞いただけですけど、『青い池』は見る価値があるということでした。
この『青い池』も見るタイミングがあるようです。
折角なら、きれいな青っぷりを見たいですよね。
旭川動物園の概要
もしかすると行く機会が訪れるかもしれないので、いろいろ調べてみました。
入園料
カッコ内([])は市民特別料金です。
地元の人は、めっちゃ優遇されてますね(笑)
大人(高校生以上) 820円 [ 590円]
団体 720円 [490円]
小人(中学生以下) 無料 [ 無料]
おもてなし券(1泊2日券) 820円 [820円](但し、初日の正午以降、翌日正午までの入園に限る)
動物園パスポート 1,020円 [1,020円]
科学館共通パスポート 1,820円 [1,820円]
その他にも入園料免除とか団体入園申込とかの詳細は公式ページをどうぞ。
営業時間
営業時間は、夏期、冬期、夜の時間などで異なるので、やはり公式サイトでチェックですね。
2020年の営業時間の案内もあります。
アクセス
主要な交通機関での移動は、公式サイトで案内されています。
旭川動物園のお土産
定番はオフィシャルグッズのぬいぐるみですね。
ペンギン、アザラシ、ホッキョクグマのラインナップです。
園内のショップでしか手に入らない模様です。
個人的にはペンギンかなあ・・。
旭川動物園じゃなくて旭川市の旭山動物園
えー、最後の最後に気付きました。。。。
訂正が面倒くさいので、このまま放置します。
笑ってやってくださいな(あはは)
動物園に関する情報源は、公式サイトのリンクも貼ってありますので、間違いはございません。
富良野は『富良野』で合ってます。
が、富良野と言えばのところで、
× 北の宿から
〇 北の国から
と訂正しておきます。
都はるみとドラマが、トム・ブラウン的に合体してしまいました。
ハイ、ダメーーーーー。
以上、つれない北海道の旭山動物園と富良野情報でした(汗)