WordPressで記事内に画像無しでも独自アイキャッチ画像を自動投稿する方法

WordPressの投稿、楽しんでますか。
楽しいけど面倒くさい部分って、必ずありますよね。

  • WordPressインストール
  • デザインやテーマの選定とカイスタマイズ
  • プラグインでの微調整
  • 画像の編集
  • 記事を書くこと

最後の「記事を書くこと」が面倒くさいってなると、ブログやってる意味が問われますが、究極としては記事の執筆に集中したいところです。
ところが今や記事中に画像や装飾をふんだんに使い、アイキャッチ画像の設定も当たり前になってきました。

 

中でも

  • 画像選定
  • 画像編集加工

が大の苦手でセンスもないと自認しているのですけど、アイキャッチ画像を設定しなければ、テーマ固有のダサいデフォルトアイキャッチ画像が、トップページや投稿一覧にズラッと並ぶと見た目が良くないんですよね。

だから無理矢理アイキャッチ画像を設定していました。

今回は、アイキャッチは省きたいけど省くとブログがダサくなるという悩みを解決したので、その方法を書きたいと思います。

デフォルトのアイキャッチ画像を独自画像に変更

まず考えたのは、デフォルトのアイキャッチ画像を変更することでした。

 

使ってるテーマは「Hueman」という海外製の無料テーマです。
このテーマに備わっているデフォルトのアイキャッチ画像がコチラ。

hueman デフォルト アイキャッチ画像

変更した後がコチラ。

アイキャッチ

ちょっとはマシでしょ(汗)

 

独自のデフォルトアイキャッチ画像と、Hueman のデフォルトアイキャッチ画像を、テーマ内の当該フォルダで入れ替えれば問題解決と思っていましたが、それではダメだったんですよね。
理由はわかりませんが、手動で独自のデフォルトアイキャッチ画像を設定すると表示されます。

手動で独自のデフォルトアイキャッチ画像の設定作業が発生すると意味が無いので、自動で独自のデフォルトアイキッャチ画像が表示されるようにしたいと思いました。

独自画像をアイキャッチ画像として自動的に設定するコード

先ほどからアイキャッチ画像の連呼になってますけど、言いたいことを整理しますね。

 

【アイキャッチ画像の設定が無い記事の従来のデフォルトアイキャッチ画像

hueman デフォルト アイキャッチ画像

↑↑↑ このデフォルトアイキャッチ画像 ↑↑↑

 

↓↓↓ オリジナルにしたい ↓↓↓

【アイキッャチ画像の設定が無い記事の独自のデフォルトアイキャッチ画像

アイキャッチ

だけど手動で新規記事作成ごとに独自のデフォルトアイキャッチ画像を設定しなければならない問題が残ったわけです。

 

この問題を解消するために、新規投稿画面を開いた時点で自動で独自のデフォルトアイキャッチ画像がセットされていればいいなという発想になりました。

四苦八苦してコードを探して function.php に書き込むと、何という事でしょう、新規投稿画面で既に独自のデフォルトアイキャッチ画像が設定されているではありませんか。

 

これで理想形の出来上がりです。
更新の際に、別のアイキャッチ画像を手動で投稿すると上書きされます。

独自デフォルトアイキャッチ画像自動セットのコード

function.php にコードを書き込んだと前述しましたが、実は先人の知恵を拝借しました。

WordPressのアイキャッチ画像に任意のデフォルト画像を登録する方法 | かちびと.net

 

そっくり真似ただけのお仕事です。

コードを書き込んだ場所ですが、テーマ「Hueman」の場合は、
『外観』⇒『テーマエディター』⇒『functions』⇒『init-functions.php』
です。

コードはコレです。

/* ------------------------------------------------------------------------- *
 * icatch default
/* ------------------------------------------------------------------------- */
add_action( 'save_post', 'save_default_thumbnail' );
function save_default_thumbnail( $post_id ) {
  $post_thumbnail = get_post_meta( $post_id, $key = '_thumbnail_id', $single = true );
  if ( !wp_is_post_revision( $post_id ) ) {
    if ( empty( $post_thumbnail ) ) {
      update_post_meta( $post_id, $meta_key = '_thumbnail_id', $meta_value = '画像ID' );
    }
  }
}

画像IDは、メディアにアップロードした際に付与される数字の事です。
これを指定しなければ反映されません。

※2019.12.28 追記
稀に「Hueman」はバージョンアップが行われます。
バージョンアップを実行した時には、上記のコードが消えていることがあるので追記してください。

記事中の画像をアイキャッチに自動設定するものではない

記事の先頭にある画像を、プラグインでアイキャッチに自動的に取り込んでしまうパターンですよね。
代表的なプラグインは『Auto Post Thumbnail』ですけど、これとは狙いが違います。

ブログの戦略上、

  1. テキスト記事投稿を最優先
  2. 本文中の画像は必要最低限で記事内容によっては無しで公開
  3. アイキャッチは状況によってデフォルト画像のままとする

という手段を取ってますので、記事に画像が1枚もないケースだと『Auto Post Thumbnail』では対応できないはずなんです。

 

だったら適当に記事の先頭に画像を貼ればイイという話になりますが、無料画像サイトから探すのが面倒くさいんですよ。
アクセスがあるかどうかも不明な時点から、余計な労力はかけたくないんです。

ちょっとした時間かも知れませんが、積み重なると大きな時間ロスになりますしね。

大体、アイキャッチやイメージ画像は、アクセス獲得の効果を疑ってます。
大御所ブロガーやアクセスモンスターブロガーが、アイキャッチや画像について言及してますけど、最優先ではないはずなんですね。

 

マストは「ニーズのある記事を書くこと」であり、アイキャッチやイメージ画像は、あくまでも二次的三次的な補完的要素に過ぎないと思ってます。
スマホでの閲覧が大多数を占めるようになった今そこ、端的なテキストと具体的な画像が必要なのではないかと。

error: 右クリックはコピーガードのため禁止しています !!