言語バーがタスクバーから消えたので、解決方法を検索して試してみましたが、3台のパソコンのうち1台で効果がありません。
たぶんアプリの干渉か、関連するソフトウェアにエラーがあるんだと思いますが、それはまた別の機会に調査します。
ぶっちゃけ言語バーの表示は無くても困らないのですが、辞書ツールへの登録が、タスクバーから出来ないので難儀します(汗)
辞書ツールへの単語登録の頻度は、一般ユーザーなら高くないですが、ライターをやっていると同じ語句やフレーズを繰り返し入力する機会も多くなるので、そういう時は単語登録が便利です。
業務効率化の手段のひとつですね。
ということで言語バーアイコンがタクスバーから消えた原因はわかりませんが、再表示するための方法を備忘録として書いておきます。
ちなみに言語バーが、タスクバーに固定表示されるとき、この2種類になります。
または
フロート表示、つまりタスクバーに固定表示されていないときは、デスクトップのどこでも表示できるスタイルがこちら。
Windows10をベースに説明します。
言語バーをタスクバーに固定表示する方法
- [スタートメニュー] > [設定] をクリック
- [デバイス] をクリック
- [入力] > [キーボードの詳細設定] をクリック
- [使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する] をチェック
- [言語バーのオプション]をクリック
- [言語バー] の項目の中から [タスクバーに固定する] を選択
以上で、言語バーをタスクバーに固定表示する方法になります。
フロート表示したい時は [デスクトップ上でフロート表示する] を選択するだけです。
辞書ツールでの単語の登録方法
単語の登録画面を開くには言語バーからだと2通りあります。
ツールアイコンから単語の登録画面を開く
- ツールアイコン(道具箱のような絵)をクリック
- [単語の登録] をクリック
黒い逆三角マーク(▼)から単語の登録画面を開く
- 言語バーの [▼] をクリック
- [単語の登録] をクリック
以上です。
単語の登録に関しては別の機会に説明します。
言語バーを表示できない時の単語の登録方法
言語バーの表示方法は、この記事だけでなく、たくさんのサイトで説明されています。
しかし私のパソコンのように、表示方法を試してみても、なぜか表示されない場合はどうすれば良いのか?
言語バー表示に置いて、どこかで不具合が発生している(と思われる)時の単語の登録方法を書くことにしました。
- [設定] > [時刻と言語] をクリック
- [言語] > [優先する言語] の項目で [日本語] を選択し [オプション] をクリックする
- [言語のオプション:日本語] の項目から [Microsoft IME] を選択し [オプション] をクリック
- [Microsoft IME] の項目から [辞書ツールを開く] をクリック
これで単語の登録ができるようになります。
言語バーが表示されてないと、ちょっと面倒なことになるのが、わかって頂けたかなと思います。
もし、私のように言語バーの表示の設定をしても、何にも反応が無い場合の応急措置として参考にしてください。
言語バー表示の設定をやっても表示されない原因・・・たぶん追及しないと思います(汗)