YouTube動画URLなどのLINEトークをメールシェアする方法

LINEトークを通じて動画が送られてくることが多くなってきました。

iPhoneなど著名なスマホですとテレビやモニターにミラーリングさせて、大画面で動画を視聴させることができますよね。
ところが私の所有するOPPO AX7はミラーリングの機能がありません(汗)

大誤算!!(おおごさん:あえて千鳥のノブさん風)

仕方が無いのでスマホで動画視聴するも、やっぱり見にくい部分もあって、せいぜい20インチ以上のモニターで視聴したいなと思ったので、今回の記事テーマをLINEトークをメール転送する事にしました。
事情によりマジなトークは晒せないので、YouTubeのトップページURLがトークで送られたケースを想定して書かせていただきます。

あ、決して怪しいURLをやりとりしているわけではありません(汗)

では本題に入りましょ。
手順としては、

  1. 動画URL記載のLINEトークを指定する
  2. 指定したトークをLINE Keepに保存する
  3. Keep保存したトークをメール転送する
  4. メールでトークを受け取る
  5. パソコンなどで動画URLを展開

ということになります。

【前提条件】

  • Android端末
  • Gmailが使える状態

iPhoneでの方法は確認していません。

動画URL記載のLINEトークを指定する

YouTube動画とか、こんな感じでURLが送信されてくることがありますよね。
これをスマホ意外の比較的大きな画面、例えばノートパソコンとかモニターとかで動画を視聴できるように、トークを転送する方法です。

知ってる人はスルー推奨です。

トーク 転送対象

指定したトークをLINE Keepに保存する

LINE Keepに保存します。
保存の仕方は2通りあります。

【ひとつめのKeep保存】

トーク右上の『∨』マークを選択して『トーク編集』をポチッ。

トーク編集

Keepに保存を選択。

Keepに保存

Keepに保存したいトークを指定して、フッターのKeep(1)をポチッ。
ちなみにKeep文字の横のカッコ内数字は選択した数を示しています。

Keep保存 指定

これでKeep保存されました。

Keep保存 完了

【ふたつめのKeep保存】

トークをダイレクトに選んで長押しして『Keepに保存』を選択ます。

トーク長押し

この画面になりますので、以降の操作は同じです。

Keep保存 指定

Keep保存したトークをメール転送する

プロフィール画面からKeepを選びます。

LINE プロフィール画面

LINE Keepのコレクション画面になりますので、転送したいKeepのコレクションの横にある『・・・』を選択し、『他のアプリでシェア』を選びます。

LINE Keep 他のアプリでシェア

アプリの一覧が出ますのでGmailを選択します。
Gmail以外でもシェアの方法が選べますので、ケースバイケースで。

LINE Keep シェア アプリ

Gmailを選択すると、Gmailでのメール作成画面になります。

ここで自分宛てに送信しても良いのですが、私は『下書きを保存』を選びました。

LINE Keep コレクション

メールでトークを受け取る

ここからはパソコンでの操作です。

Gmailの下書きを開いてURLにアクセスするだけです。

Gmail 下書き

以上です。

まとめ

SNSが絶大な支持を得られているとは言え、未だにアカウントすら持ってない方もいます。
スマホすら出来ないお年寄りもたくさん。

現に私の両親はどちらもガラケーで、通話、SMS、キャリアメールしか出来ません。

LINEのやり方もわからない人へのシェアの手段のひとつとして、メール送信などがあることを知っておくと、何とか繋がりますね。

error: 右クリックはコピーガードのため禁止しています !!