無料の画像エディタPhotoScapeがアイキャッチ作成に便利すぎ

photoscape

ブログ記事の編集や構成作業って、なかなか骨の折れる作業です。

省力化できる部分はやっておきたいですよね。
そうすると作業効率あがりますし、リソースを内容に注ぐ割合が増えますしね。

私は画像編集が苦手なので、どうにかカンタンにアイキャッチを作る方法は無いものかと探していました。

  • 無料
  • 簡単操作
  • 動作も軽い

この3つの条件さえクリアすれば満足という条件の中でいろいろと試した結果、PhotoScape(フォトスケープ)に落ち着きました。
PhotoScapeでアイキャッチを作る私なりの方法を紹介します。

良かったら参考にしてください。

PhotoScapeのインストール

インストールはコチラです。
オフィシャルサイトで、私もココからダウンロードしてインストールしました。

PhotoScape : Free Photo Editing Software (Photo Editor) Download

赤枠の方が個人的には好感度は高い印象を持ってます。
ちなみに下段は、過去にヘンなものを一緒にインストールしてしまった記憶があるので、距離を置いています。

画像

アイキャッチ作成の準備

PhotoScapeを立ち上げて作業にいきなり入ったのではなくて、アイキッャチをパターン化することで、制作スピードを高めました。
アイキャッチのセンスも決して高いとは言えないので、ウダウダと悩む時間を減らすべく定型業務にしてしまいました。

具体的には

  • 画像サイズを固定化(w500×h333)
  • 背景は5種類に限定
  • 構成は20文字前後のテキストとワンポイントアイコンのみ

というデザインの約束ごとも決めました。

用意する素材は、背景の違う下地となる画像が5枚と無料で提供されているフラットデザインアイコンのみです。
無料で提供されているフラットデザインアイコンはコチラを使わせて頂いてます。

FLAT ICON DESIGN -フラットアイコンデザイン

アイキャッチのパターン

前述のデザインの約束後そのまんまです。

画像

手数としては少なくて、慣れれば10分か15分もあれば十分です。
アイコンを探したする時間は、なるべく少なくしています。

デザインに迷わない

アイキャッチに凝り出すと時間がいくらあっても足りないので、あまり深追いはしないように気を付けています。
悩んで迷ったところでデザインセンスの無い私は時間を浪費するだけなので、逆に開き直ってサッサッと作れています。

アイキャッチの作成手順

操作は各自で勉強してもらうことにして、作成手順を書いていきます。

下地となるベース画像を選んだらテキストを挿入していきます。
テキスト挿入ボタンを押します。

テキスト挿入

 

テキスト編集画面が出ますので、フォントの種類、大きさ、装飾などを決めて編集します。

テキスト挿入画面

 

続いてワンポイント画像としてアイコンを挿入します。
画像挿入のボタンを押します。

画像挿入

 

Photo…を選択してパソコン内のフォルダなどから追加したいアイコンを選択して位置調整などをします。

アイコン挿入編集

 

予め挿入するアイコンは無料素材サイトからダウンロードしておきます。
前述したフラットデザインのアイコンが使いやすいです。

ここまできたら保存して終了。

アイキャッチ完成

ものすごく簡単ですよね。

まとめ:記事にリソースを割こう

アイキャッチはあくまでもブログの飾りです。
もっとも時間をかけるべきは文章です。

文章を書くための取材であったり、目次の作成などの構成を考えたり、実際にライティングする編集作業だったりする部分にエネルギーを注ぎましょう。

アイキャッチも数を作っていけば次第に改善意欲が出てくるので、その時に、少し時間をとってデザインや制作のパターンを変えてみてはいかがでしょうか。

とにかく記事を書いて書いて書きまくりましょう。

error: 右クリックはコピーガードのため禁止しています !!