画像引用 : https://www.school-toilet.jp
連日の大雨の影響で、雨漏りする小学校の話を聞きました。
というか、奥さんが学校関係者なので、ダイレクトな情報なんですけどね(汗)
確かに老朽化が顕著な小学校、たくさんあるのは知ってますけど、そこまでかよって思いました。
体育館にもバケツが置いてあるそうです。
夏休みの展示品があるのに・・(汗)
古い小学校と言えばトイレ。
トイレの花子さんは置いといて、新一年生にとって和式便器は未知との遭遇です。
確か入学説明会で「和式便器に慣れておいてください」とか無謀な要求があった気が・・。
学校のトイレ掃除の仕方
基本、学校のトイレは3Kを連想します。
汚い、臭い、暗い。
下手すると「怖い」も入って4Kだったりするでしょう。
テレビだけで十分ですよ4Kは。
私が通った小学校は、比較的トイレは良好な状態を保っていました。
トイレ掃除も楽しかったものです。
床も腰壁もタイルでしたから、ホースで水を好きなだけ浴びせるだけの簡単なお仕事でした。
水の香りといいますか、すごくフレッシュで気持ちよくて、人気の係活動でした。
ところが今、同じく新設校である我が子の小学校は、作りは小洒落ているものの掃除はしにくいそうです。
床材がシート系で、あまり湿式洗浄に向いてないようなんですね。
抗菌や消臭、滑りにくさ、耐汚染性などに重きを置いてるのかもしれませんけど、掃除がしにくいと、子どもが言ってました。
拭くだけじゃ多分、汚れとか臭いとか早い段階で加速しそうな予感がします。
元水回り設計士の私が言うんだから少しは説得力あるかな(汗)
学校のトイレ掃除の仕方などを紹介
コチラです。
マニアックですねー。
だけど、めっちゃ参考になると思います、先生方には。
学校トイレ洋式化と臭い問題は解消して欲しい
和式だからトイレ行かない、行けないという子ども、意外にいます。
ずっとガマンしてるか数少ない洋式が空くのを待つというんです。
洋式でも腰を浮かして用を足す児童もいるそうです。
まあ、わからなくもないですけど、まさかの空気椅子状態とは・・・。
フルリフォームせよとは言いませんけど、せいぜい和式を洋式化にリフォームするぐらいは計画しても良さそうですけどね。
人が定期的に集まる場所ほどトイレは清潔であるべきです。
小学校老朽化の対策として建て替えも叫ばれてますけど、小さなことからコツコツと(どこかで聞いたことある)改修をすすめる方がニーズに応えるという点でも考えて欲しいです。
エアコン完全設置が出来たなら、次はトイレきれいきれい作戦だ!!
学校のトイレに関する質問がハンパない
Yahoo知恵袋でも学校のトレイに関する投稿がめちゃくちゃ多いです。
見てみると切実な内容が多いですよ・・。
教科担任制とか英語必修化とかタブレット導入とかディベート授業とか、ソフトの面ではどんどん変わってくいのにトイレはちっとも変わらない。
心身ともに余裕が無い先生が束の間の休息を兼ねてトイレに行くも、4Kトイレだったらモチベーション下がりますよ。
子どもだって同じですよ。
現に我が子は、前の学校でのトイレは、息を止めて用を足してた児童がほとんどだったと証言してます。
いや、すごい肺活量!!(粗品さん風)
考えただけでもシンドイ。
小学校だとトイレで吐く子もいる
体調が急激に悪くなったりすることもある小学生。
嘔吐下痢性やノロウイルスが流行る時期は古いトイレだと処理が大変そうですよね。
参考:ノロウイルスで嘔吐 どうやって消毒すればいい?|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
そういう面でもトイレ改修は建て替えより必要度が高い気がします。
学校のトイレ掃除の仕方 まとめ
きれいなトイレがある学校は、それだけで配慮が行き届いてる学校に見えるから不思議です。
事例集を見てると、そんな感じがしました。