ぎっくり腰を発症して、本日(7/17)で6日目なんですよ、実は・・・。
時系列で追っていくと、
- 7/13(月)
朝のデスクワーク後に椅子から立ち上がって異変に気付く。 - 7/14(火)
経験から軽度だけど無理すると悪化する感じと判断。
翌日が某案件の締切だったので様子見。 - 7/15(水)
無事納品を済ませて整体院の検索。
予約の問い合わせをすると翌日の15:00で決定。
- 7/16(木)
初回治療 ← 当記事はココの記録
という顛末でして、どうせなら整体治療の通院記録を残そうと考えました。
整体治療通院記録の目的
記事にする目的は、日本国民のほどんどが体験するであろう「肩こり」「腰痛」「首こり」などの疾患に対して、自分をサンプルとして情報共有することです。
具体的には、腰痛のカテゴリーのひとつである「ぎっくり腰」の通院治療体験を通して、
- 治療には何日を要するのか
- 回復するまでに要した通院回数や時間
- 費用はどれぐらいかかるのか
- 原因と日常生活でのリスクとは
- 再発防止の方法とは
- 整体院の選び方
- 整骨院と整体院の違い
- 整体院のセールスページの見方
- コスパの考え方
などについて言及します。
特に整体院選びは大変です。
検索するとたくさんヒットしますし、YouTubeでも治療家の先生方の動画がバンバンアップロードされてます。
その中から、どこの整体院が良いのか、どの先生を頼れば良いのか迷ってしまうと思うんですよね。
施術の内容、料金体系、場所、治療している日時、先生の経歴や実績など情報は満載ですけど、なにを基準に「ココに決める」のかは、非常に難しいです。
選んだ整体院の先生との相性も、実はめっちゃ大事です。
自分にとって先生や施術が「合う」か「合わない」かは、通院しないと、つまりお金を払って体験しないとわからないってところがリスクですから、そういう面も含めて、全て書きたいなあと思っています。
過去3度のぎっくり腰の履歴
過去に3度の「大ぎっくり腰」と未遂である「小ぎっくり腰」を数回やっていて、今回は「大ぎっくり腰」でして数年ぶり4度目の発症なんですね。
【過去のぎっくり腰の発症のきっかけ】
- 2005年頃
浴槽のふちに足を乗せて、つま先を洗い終えた後に、尾てい骨(尾骨)がひん曲がった感覚。
その夜に緊急治療で何とか回復。 - 2010年頃
まっすぐに立てない、歩行が辛いほどの重いぎっくり腰。
GW中だったため数日我慢して通院治療で回復。 - いつかの冬
18リットル入りの灯油ポリタンクを、1本ずつ持ってフンッと持ち上げた。
腰のあたりがビギッとなって通院治療。
関連記事
幸い、入院とか救急搬送とか、「超ぎっくり腰」は無いのでラッキーですが、筋肉が強張る感覚は嫌なもんですよ(汗)
整体治療初日
では、初日の記録です。
その前にお断りですが、整体院の情報は掲載しません。
ブログ投稿の許可を得てないからです。
ですので、整体院名やURLについては、ご容赦くださいませ。
予約は15:00からでした。
丁度良い時間帯のバスが無くてですね、しかも我が家は、車は1台で共有と決めてるので、タクシーで行きました。
今はタクシーの配車アプリがあるので、予約も簡単です。
ちなみに片道約1000円・・。
ちょっと痛いですね(汗)
改善して欲しい身体の部位
右肩とぎっくり腰が主訴で、その他の部分は昔から懸案だった痛みポイントです。
夏になると両足の甲が、パンパンにむくむようになってきたので、それも伝えました。
治療までの流れと診断
- 問診票の提出
かなりガッツリと書きましたから、5分以上はかかったと思います。 - 担当の先生による問診
来院のきっかけとか症状など、時間をかけて聞き取りしていただけました。 - 検査
現状の身体の状態を、全身鏡の前で検査しました。 - 治療方針の説明
およその治療期間、主たる原因の説明など、くわしく話してくれました。 - 施術
施術はポキポキバキバキと、関節を鳴らすようなものではありませんでした。 - 次回の予約
次回の予約を取って終了です。
まあ、整体院によくあるオーソドックスな流れです。
診断の結果、想像以上にガタがきているとのことでした(汗)
さらに首も指摘されました。
首は自覚症状が全く無くて、触れられて痛みがあることに気付かされたほどです。
全体的に、右側に傾いていて、その影響で、右の腰、ひざ、太もも周りの筋肉などが硬直していることがわかり、根本は骨盤のズレという診断でした。
施術の効果など
随分と楽にはなりました。
ひどかったふくらはぎや足の甲のむくみも、全くなくなりましたし。
実質の施術時間は30分というところでしょうか、検査を含めて。
初回はカウンセリングが入りますから、1時間ちょっとかかりました。
次回からは、恐らく施術時間は30分以内で、少しずつ改善ということになるのでしょうが、患者側としては、1度の施術で、ある程度はガッツリ回復したいのが正直なところですよね。
そこには費用が関係してきますから。
整体の費用は高額
問診により、理想的な治療期間と頻度は、週2.3回で3ヶ月というものでした。
ご存知のように整体院は保険診療対象外です。
相場としては1回5,000円ですから、週2回で1ヶ月だと約4万円です。
3ヶ月なら約12万円ですよ。
高い。
高いのは整体院もわかってるから、回数券を提案してきます。
これが整体院ビジネスの真骨頂ですね。
数人でやっている整体院は、ほぼ回数券のシステムをとっていると思われます。
この回数券システムは、ホームページに掲載していない場合が多いです。
初回の施術を通常料金以下でオファーしている整体院は、間違いなく、回数券システムでしょう。
整体に通う時は、キャンペーンも良いですけど、できるだけ回数少なく通って済むところがコスパとしては最高です。
通う時間だってコストなんですからね、患者側としては。
今回は回数券を購入してみる予定ですが、次は、ひとりでやられている整体院を探します。
整体通院治療初日のまとめ
- 通常料金より割引価格で施術を受けられた
- 回数券を提案された
- 施術自体は文句なし(つまり効果あり)
- 費用は高額である(長く通うだけ費用負担は増える)
- 来院回数は多くても4.5回にしたい
- 理想は2.3回で8割ぐらいの回復度
- 通院時間も患者側のコストである
- ひとりで運営している整体院は回数券システムは少ない
以上が整体通院治療初日の内容です。
2日目以降も、別の記事としてまとめます。