冬休みの終盤にディズニーリゾート家族旅行を敢行するのが、我が家のルーティーンとなっています。
今年の冬は2006年以来のアンバサダーホテルに宿泊して楽しみました。
今は閉園の真っ最中ですが、ホテルの営業は行われています。
そんな中で、誰得な感じの東京ディズニーリゾート記事を書くのですけど、新型コロナウイルスの収束後に、アンバサダーホテルに宿泊したいと考えている方に、少しでも参考になる情報をシェアしたいと思います。
宿泊日は、2020年1月5日から7日までの2泊3日です。
交通手段は新幹線で、宿泊者の内訳は、大人2人と子ども1人という前提ですので、ご了承ください。
まず、旅行代理店からの旅行費用計算書をご覧きましょう。
この計算書をもとに、客室を含んだ旅行費用の話をすすめます。
消費税が8%の頃に見積もりをしていましたが、10%になって訂正が入っております(汗)
客室のグレードと一泊あたりの宿泊料金
ディズニーホテルの宿泊にあたっては、やはり一番気になますよね。
グレードは、スタンダードフロアのスーペリアルームです。
福岡県から行きますから、できるだけ最安値で・・。
幸いにも、旅行代理店が定めている宿泊料金グレードでは、一番の最安値で宿泊することができました。
1日あたりの宿泊費用は、2日間(1泊2日)の基本代金(食事なし)だと、
- 大人 41,800円
- 子ども 28,300円 ベッドを使う小学生(6歳から12歳)は基本代金から13,500円を引く
となります。
日本旅行のカタログでは、大人2人と子ども1人の場合でのアンバサダーホテル最安値です。(2020年3月現在)
スタンダードルーム料金でスーペリアルームにアップグレード
気付きましたか?
冒頭では客室グレードを「スーペリアルーム」と書いているのに、宿泊日カレンダーの画像ではスタンダードルームを赤枠で囲ってます。
どっちなの?
ミスなの?
ウソついてるの?
って思うかもしれませんが、実はお得なカラクリがありました。
早い者勝ちという室数限定の企画がありまして、100円割増でアンバサダーホテル客室のアップグレードを適用できたんです。
旅行費用計算書の項目に「早い者勝ち」とありますが、それがアップグレード費用ですね。
カタログでは100円増と書いてあるんですけど、旅行費用計算書では単価200円で計上されてるのを、今、気が付きました(汗)
多分、何か説明受けたと思うんですけど、まあ、いいですわ。
最後の1枠をゲットできたのはラッキーでした。
スタンダードルームとスーペリアルームは3㎡(平米)ぐらい広さが違うんです。
京間の畳で言えば半畳分ぐらいですけど、舞浜の地価を考えると100円で3㎡増は激安です。
2日間基本代金の意味
注意すべきは2泊3日となると1日延泊扱いになるので、一人当たり14,800円が加算されます。
画像では見にくいですが、一番下の赤枠で囲っている部分ですね。
旅行代理店が取り扱う東京ディズニーリゾートのツアーは、1泊2日がベースです。
これが「2日間基本代金」の意味なので、2泊または3泊、それ以上の場合は延泊料金が加算されていきます。
アンバサダーホテルの朝食
宿泊者のみの特典として朝食はシェフミッキーが利用できますが、あくまでも予約枠が空いてることが条件です。
残念ながら私たちは予約に出遅れたので、利用できませんでした(汗)
2日目にディズニーシーへアーリーパークインの予定もありましたので、次の機会を狙います。
ちなみに日本旅行では、シェフミッキーの座席を確約した「シェフミッキー ディナーブッフェ付プラン」「シェフミッキー 朝食ブッフェ付プラン」もありますので、狭き門ではありますが早めの申込なら取れるかもしれません。
30周年の時に、バケーションパッケージの特典でシェフミッキーを子連れで利用できたのですけど、何となくバケーションパッケージを申し込んで、オンライン予約・購入サイトからの方が予約を取りやすいのかなと勝手に思ってます。
スーペリアルームの紹介
客室内を写真とともにシェアします。
客室に関する気になる事は、
- パジャマのデザイン(子ども用のありなし)
- アメニティー
- 空調
- 内装
- Wi-Fiが使えるかどうか(IDやパスワードを知る方法)
ですよね。
トイレとバスが別かなんてのはビジネスホテルなら関心がありますけど、ディズニーホテルでトイレとバスが別じゃなかったら、正直、引きますよね・・。
できるだけ気になる部分が明らかになるように写真を撮ってきましたので、スッキリと疑問を解消してください。
パジャマはセパレートかワンピースか
個人的にはワンピースタイプは苦手です。
お腹がスースーして落ち着きませんので、セパレートタイプが好みです。
その点、アンバサダーホテルは素晴らしい事に、セパレートタイプなんですよね。
アンバサダーホテルのパジャマについては書いてはいるものの、セパレートかワンピースか、はっきりわかる写真をブログに上げている人って、意外に居ないんですよ。
結構、検索でヒットしたブログとか見ましたけど、パジャマの画像、ホントに少なかったです。
現物を確認せずに聞いたことを書いてるだけで勝負してるからやとにらんでいます(ミルクボーイ風)
色は一色です。
テレビ台の引き出しに収納されています。
Lサイズが1着、Mサイズが2着入ってました。
我々家族の構成に合わせて準備してくれたのでしょうけど、小さな子どもさん向けのサイズに関しては、事前に問い合わせる方が無難です。
定番アメニティの数々
ディズニーホテルの楽しみは、アメニティーを少しだけお裾分けしてもらうというもの。
いいお土産でもあります。
2020年1月時点でのアンバサダーホテルのアメニティはこちら。
上からシャンプーとコンディショナー、コップに綿棒とか入ってるやつ、そして歯ブラシセットですね。
歯ブラシセットは別の旅行の時に重宝します。
客室清掃が入った後は、使った歯ブラシもしっかり整頓してくれます。
さらにベッドの電話台には、新しいキャラクターが居ました。
ドナルドダック・・だと思います。
こういう細かいサービスは、アンバサダーホテルならではですね。
スリッパは重宝しています
スリッパは大人用と子ども用ではデザインが違いました。
こちらは大人用。
参観日とか学校に持参してました。
パッと見は安っぽく思われるんですけど、たまに「あっ・・」とか言ってる保護者の方がいて面白いです。
非売品の高級スリッパですからね。
これが子ども用です。
小6娘(足のサイズ24)が試しに履いてみたところ、半分近く入りませんでした。
大人用と並べて写真に収めたら、大きさの比較ができて良かったのにな‥(汗)
Wi-Fiは使い放題でパスワードも表示済み
アンバサダーホテルの客室では、Wi-Fiが無料で使えます。
客室内にSSIDとパスワードが書かれた説明書があるので、すぐに使えます。
パスワードを公開するとマズイと思いましたので、画像処理しています。
空調設備は部屋ごとにコントロールできるタイプ
空調はホテルによっては、セントラル空調と呼ばれていて「中央管理空調」「中央式空調」「空調集中管理方式」などと表記されている場合もありますが、この空調方式だと思うようにコントロールできないんですよね。
制御された通りにしか空調が動かないので、寒い時に温まらない、暑い時に冷えないとか、実際に経験した中では最悪です。
アンバサダーホテルは、客室内でコントロールできるタイプなので、真冬でも温かい室内で過ごせました。
エアコンの吹き出し口はココですね。
めっちゃ快適でした。
客室内の備品とか
客室の備品とか設備も気になるところですよね。
まずベッドは2つです。
布団カバーにはしっかりとミッキーのマークがあります。
3名1室の場合は、下からエクストラベッドを引き出します。
なぜか子どもが、このオプション的なベッドが気に入ってしまって、滞在中はずっとこのベッドを使っていました。
ソファも大きくて快適です。
壁にはミッキーが飾ってありました。
よく見ると壁紙にもミッキーがいるんですよ。
証明も十分に機能していて夜でも明るく過ごせます。
カードキーの使い方
カードキーの使い方は簡単です。
カードキーはコチラ。
シンプルなデザインですけど、一目でアンバサダーホテルのカードキーだとわかります。
もって返ることはできません。
館内マップと施設一覧
公式サイトからキャプチャしました。
1F部分です。
- シェフミッキー
- エンパイアグリル(カリフォルニア料理レストラン)
- チックタックダイナー(デリカフェ)
- ハイピリオンラウンジ
- フェスティバルディズニー(ホテルオリジナルやディズニーグッズのショップ)
- サンセットサンドリー(コンビニ)
- フロントデスク(チェックイン/チェックアウト)
- ゲストサービスカウンター(パークチケット、リムジンバス、荷物預かり他)
- ホームデリバリーサービスカウンター(宅配)
- チップとデールのプレイグラウンド(滞在中の小学生以下が対象で要同伴者)
- メダリオンメーカー
- 喫煙室
- パームガーデンプール(夏期のみ:2Fのため上記マップでは表示無し)
- 授乳室
ちなみに2Fは、ブライダルサロンや宴会場があります。
アンバサダーホテル内のコンビニの名はセンセットサンドリー
マップの6番になります。
店構えはコチラ。
客室で食べるおやつとか夜食、朝食用のおにぎりなどを買いました。
医薬品はありませんが、ちょっとした日用品が揃っているので便利です。
スーベニアメダルをゲット
パークインした時は必ず1枚、スーベニアメダルを買います。
アンバサダーホテルの1Fでゲットした現物です。
ミッキーが映写機を覗いているデザインです。
関係ないですけど、どなたか手相見てください(^▽^;)
アンバサダーホテルはプリチェックインが可能
ディズニーホテルは、東京ディズニーリゾートのウェルカムセンター2階にあるディズニーホテルサービスカウンターで、プリチェックインができます。
【公式】東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター | 東京ディズニーリゾート
プリチェックインのメリットは、
- チェックイン前に手続きができる
- 荷物をホテルまで運んでくれる
- ルームキーを事前にもらえるのでホテル到着後はフロントに寄らず客室へ行ける
という点です。
東京ディズニーリゾートのウェルカムセンターは、舞浜駅の改札を抜けて左側にあるので、駅に着いた後すぐに向かいました。
福岡県からだと、どうしてもお昼過ぎに到着なので、プリチェックインは相当に助かります。
プリチェックインが終われば、そのままパークインできるので、時間短縮になります。
しかも大きな荷物をロッカーに預ける必要もないので、余計な労力も使う必要が無いのが嬉しいです。
アンバサダーホテル まとめ
まとまってないかもしれませんが、少しでも宿泊前の検討記事として読んで頂ければ幸いです。
一旦、ここで締めますが、情報入手したり、書き忘れがあったら不定期で追記していきます。