ツイッターは食わず嫌いでした。
印象が悪かったんですよ。
- デマしか流れてない
- 信用できる情報がない
- 悪意にまみれたアカウントがワンサカ
- 暇人の集まり
- 名も知らない人のつぶやきなんてwww
とかもう、完全に頭ごなしで全否定してましたけど、考え方を改めます。
憶測や歪んだ目線、それこそ思い込みで物事を判断するのは良くないですね。
ごめんなさい、Twitterと愛好者のみなさん<(_ _)>
はっきり言おう、面白い。
ただ、私も初心者に毛が生えた程度なので、
- ツイッターは見るだけでバレる?
- くだらない?
- デマは多い?
- 身バレしない?
ということについて、これからツイッターを楽しみたい初心者の人のために、この記事では、ハードルを下げる情報を伝えたいと思います。
ツイッター初心者の注意点や疑問点
ツイッターのアカウントを取得したのは、2019.7.11です。
いつだったか実は忘れてましたけど、メモが出てきまして、来月で1年になります(2020.6.9 加筆修正時現在)
今回の記事のテーマとしては、約1年のツイッター活動を振り返って、
- ツイッターをやってみたい方
- ツイッターをやった方がいいのか迷っている方
- アカウント乗っ取りは無いのか
- 話題に信憑性はあるのか
- いじめは無いのか
- フォローやフォロワーって何なのか
- 人と実際に繋がれるのか
- いいねってしなきゃいけないの?
- 変な勧誘とか来ない?
- 副業詐欺行為が蔓延してるんじゃないの?
- デマすごい?
- 身バレしない?
などなど、二の足三の足を踏んでいる方のために、わかった範囲で書き留めておきます。
私もツイッター初心者として注意点や疑問点はありましたけど、全部、現場と検索で学んだ感じです。
新たにツイッター始める人が、同じようなことをやると時間かかるんで、ココにできるだけ書いておきますので、参考になれば幸いです。
あ、列記した事の全部は触れません。
ツイッターのQ&Aとか、検索で知れるような情報は飛ばします。
実体験して語れる項目だけに絞ります。
極論すると、さっさとアカウント取って、合わないなあと思ったら退会すればいいんですけど・・・。
それを言ってはおしまいですから、書きますね(笑)
デマの拡散は多いのか
正直に言いますと、多いですよ。
タイムラインという自分のアカウントのホーム画面に、フォローしているアカウントの情報(ツイート)がダーッと流れるんですけど、突然、デマ情報が流れてきたように感じますが、伝言ゲームになってるから、いろいろと尾ひれがついて、結果としてデマになってるツイートは見かけます。
そういう時は、一次情報を探索します。
もしくは、信用できるアカウントを覗きます。
デマ発生の原因は、
- ミスリード
- 情報の受け手の自分勝手な解釈
- 妄想
- 知ったかぶりの歪曲理解
- みんな言ってるから的な同調圧力
- 真相を知ろうとしない
と、さまざまあるとは思いますけど、大体、情報に対して妄信し過ぎな傾向は見えますね。
これは匿名のSNSということに限らず、シアルな世界でも同じですよ。
だれそれが言ってた、〇〇だそうですよ、って自分で情報の真偽を確かめようとしない。
全ての情報に真偽を確かめる必要はないですけど、友人の知人ガー的な情報ほど、信頼性は落ちますよね・・・。
そういうことですよ。
だけども、ツイッターの第一印象は、
「意外にマトモなツイートが多い」
ということでした。
ただし、個人情報はベールに包まれているアカウントが多いです。
タイムラインに流れてくるツイートで、人と成りが垣間見れることもあれば、情報販売モロ出しツイートも多いですよ。
だから誰と繋がるかってことですね。
ともかく、闇雲にフォロワー数を集めると、自分のアカウントはカオスになると思います・・。
フォロワー数が万単位のアカウントは、「ビジネス」が絡んでいることは、ほぼ間違いないです。
それはそれで、素晴らしい戦術ではありますので、決して否定するわけではありません。
ビジネスにもいろいろありますけどね・・・。
そこんとこも注意点ではあるんですけどね。
ヒントは「養分」としときましょう。
信頼できる仲間と出会えるか
これは、体当たりしていくしかないです。
私の場合は、すでに対面済みの人と最初の方は繋がりましたので、特に仲間を増やすとか、そんな意図でツイッターに参入したわけじゃないです。
副産物として、信頼できる人と出会えたらいいなという程度です。
自分の仕事に通じるとなお良しって感じで。
遊び仲間とかは、いらないです(汗)
友だち欲しいとか、動機は何でもいいんですけど、道行く人をじーっと見つめてるだけでは、どんな人かはわからないでしょ。
同じですよ、ツイッターの中も。
検索機能が優れているので適当なワードを入れて検索したり、トレンドというツイッター内外で話題になってるキーワードから、どんな人がツイートしてるのかを見れるので、目に付いたアカウント、気になったプロフィールのアカウントをじっくり見る事が当初の工程です。
その上で継続的にツイートを見てみたいと思ったら、フォローしていくだけです。
フォローすると、その人のツイートがタイムラインとして自身のホーム画面にズラッと流れてきますから、後は、ツイートを通じて、
- いいね
- リツイート
- 返信(リプライ)
して徐々に距離を縮めていく感じですね。
人付き合いと同じですよ、人付き合いの下手な私が言うのもなんですが(汗)
引越し先で人が集まる場所で、いきなり握手して、私と絡んでくださいとか言わないでしょ。
選挙に立候補するとかなら別ですけど、やっぱり挨拶から始まって、比較的長い時間をかけて交流していくものですやん。
ところがツイッターでは、いきなりハグや握手してくる勢いの人もいますから、それに対応するかしないかは自己判断です。
私は性格上、無礼者は反応拒否&ブロックです。
全員に好かれる必要はない。
見るだけでもOKだしバレない
見るだけでもバレることはありません。
実際に、私も閲覧専用アカウント持ってます。
アカウントの切り替えも簡単なので、複数アカウントは、ほとんどの人が開設してるんじゃないですかね。
まれに理由が分からず、アカウント停止って措置を受ける人もいますから、まあ、リスク分散のようなものです。
見るだけの人は、複数アカウントの必要は無いと思います。
ツイッターは見るだけでもOKで、見るだけならバレることはないですが、アカウントの取得はオススメします。
なぜならば、アカウントを作成してログインしなければ、ツイッターのホーム画面に飛んでも、ログイン画面しか表示されないからです(汗)
ツイッターのホーム画面URLは、
https://twitter.com/home
ですけど、アカウントを作成してなくて、ログインしていない人がアクセスすると、この画面が出ます。
だから、アカウントを作成せずにツイッターを覗きたい場合は、
- 個別のアカウントURLを直接入力
- Google検索などでヒットしたツイートにアクセスして目的の情報を得る
- Yahooのリアルタイム検索からツイッターに侵入
という方法がありますが、これならアカウント取得した方が良くないですか?って話しに落ち着きます。
アカウント作成に必要なメールアドレスは、Yahooメールとか、無料で作れるやつで十分です。
もしくは、アンドロイドスマホのユーザーは、グーグルアカウントを持ってるはずで、Gmailが使えますから、エイリアス機能を有効利用するといいですよ。
別のアドレスやエイリアスからメールを送信する – Gmail ヘルプ
キャリア提供のメールアドレス(〇〇@docomo.ne.jpとか)は万一に備えて、使わない方がいいような気はします。
私も使ってません。
プロバイダー提供のメールアドレスもね。
ツイッターはくだらないことはない
情報収集は、まずググることがスタンダードでしたけど、少しだけ崩れているような気もします。
ツイッターでの検索は、生情報がリアルタイムで得やすいですから、Googleとツイッターの二刀流検索で、より精度をあげる事ができます。
いろんな人がツイッターの中に居ますから、視野も広がります。
やっぱり合わないなあと思ったら退会すればいいだけ。
活用法も自由です。
つぶやかずに眺めるだけでも楽しいと思いますよ。
ツイッターはくだらないと思い込んでいた自分ですけど、次は同じく食わず嫌いのインスタグラムに参入です。
映える写真の投稿は、もう時代遅れなんで、気兼ねなく利用できそうだというのが動機(汗)
インスタ映え、全く興味も関心もありませんでした。
ましてやSNSのインフルエンサーも、化けの皮が剥がれてくる人も多いだろうと予想してたので、一切、絡みませんでした。
養分化するためにアカウント取ったわけじゃないですからね。
自分の時間は有効に使いましょう。
正体不明な人や情報に時間を提供する義務はありません。
どうぞ、ツイッターへのお越しをお待ち申し上げておきます。