仕事でパソコンは手放せないのですが、動画を編集したりデザインしたりという方面のクリエイティブな活動はしていないので、それほど高いスペックのパソコンは必要としていません。
Windows10だったらいいかな程度です。
最低限の画像編集、SNSへの投稿、テキスト編集、WordPressの運用が出来れば、私のパソコン所有の条件はクリアします。
コストが低ければ尚のことヨシ。
ということで、ここ10年以上はパソコンの新品を購入したことはなく、もっぱら、かつて法人向けに販売やリースされていた中古品をターゲットにしてきました。
奇跡的に故障に出会ったことも無ければ、想像以上にボロボロだったという「騙し」に遭遇したことも無いのです。
別に目が肥えているわけでもありませんが、私のなりの中古パソコンの選び方を書いておこうかと思ったので、今回の記事のテーマにしました。
価格は30,000円以下
今メインで使っているパソコンのシステム構成などはこちらです。
購入履歴がコチラ。
税込19,800円です。
後日、メモリは4GBに、HDDもSSDに換装していますが、予算の30,000円は超えていません。
まず販売価格の30,000円以下は絶対です。
となると、
- 2.3世代は遅れている
- スペックはミドル以下
- カラーはほとんどブラック
- HDDやメモリの容量は渋め
- バッテリー駆動は期待していない
ということを念頭に置いて探します。
ちょっとでも上回ると、一応キープってかたちにしています。
例えば、同じ型番でもメモリが2GBだったり4GBだったのと、販売店単位でボーナス的なアップグレードしてるので、それを見つけると嬉しいです。
購入はAmazonか楽天市場
他の通販サイトもくまなく見ましたが、結果としてAmazonか楽天市場で見つかることが多かったですね。
なのでAmazonと楽天市場でしつこく探します。
そもそもパソコンは最新機種でなくてもいいので、毎日のようにウォッチする必要もありません。
変え時かなあとふと思ったり、何か大きな出来事、例えば、Windowsの新しいバージョンが発表されるとかのレベルをきっかけに、買い替える感じですね。
りんごマークの神々しく薄くてスリムなパソコンをスタバで見かけると、
「高いだろうなあ」
と思うだけで、所有したい欲求は全くありません。
中古品でどれぐらいの価格が付いてるんだろうとは考えますけど、その他、あれがウワサのスタバワーカーか、意識高い学生さんかな、あんな高いスペックのパソコンでテキスト編集だけだったら勿体ないなあとかを考えたりはします。
全然、生産的な思考をしていないことがバレましたね・・。
優先度の高い比較項目
中古品はダメなポンコツということではありません。
ガンガンに使えるのに最新じゃないというだけで値下がりしているパソコンもたくさんあります。
そんな中でも、やっぱりハズレは引きたくないと思うのが人情ってやつで、下手すると安物買いのゼニ失いになりますから、いろいろと不安のある人は10万円以上出して新品や最新の型番を買う方がコスパとしては良いかも。
人気機種は価値の目減りは少なくて、5年前に買ったものが半値近くで買取してもらえるケースもあります。
できるだけ納得できる中古パソコンを買いたいので、選択の優先度を決めておくと比較もしやすいですね。
- メモリ4GB
- SSD搭載
- CPUはCore i5シリーズ
これを30,000円以下で見つかるかどうかですが、あるにはあるんですよね。
まとめ:中古品に理想を持つべからず
とにかく中古品は価格優先です。
自分の理想的なパソコンが欲しいのならば、まず、中古品では無理かも。
新品を自分色に染めていった方が満足度は高いです。
私はパソコンにそこまで執着していないので、中古品で満足を得られますが、我慢ならない人は素直に新品を買いましょうね。