ウイルスと細菌の違いを医療系サイトから学んだので自分用にまとめ

新型コロナの騒動は、少なくとも今年いっぱいは続くと当初から言っていましたが、数年経過してもインフルエンザのように定期的に話題になるんだろうなと思っています。

その間にワクチンとかね、特効薬が出てくれると良いですけどね。

 

さて、せっかくなので素朴な疑問をまとめてみました。

自分のためにです。

 

例えば、「ウイルスと細菌の違い」とか。

ウイルスと細菌の違いつまり相違点とは

医療関係についてはド素人なので、ここからスタートです(汗)

数年前まで混同していました・・・。
恥ずかしい。

細菌とは

  • 目視できない生物(緑膿菌だと約1μm=百万分の1m)
  • 1つの細胞でできている(通称:単細胞生物)
  • 栄養を摂って複製して増える
  • 病気を起こすことがある有害な細菌がいる(大腸菌、黄色ブドウ球菌など)
  • 生活に有用な細菌もいる(納豆菌など)
  • 抗菌薬(抗生物質など)で退治する

ウイルスとは

  • 細菌の50分の1程度で非常に小さい
  • 細胞がないため他の細胞に侵入して生きる
  • 人の細胞に入ってコピーを作り細胞破裂と同時に飛び出してほかの細胞に入る
  • 代表的なのはインフルエンザウイルスやノロウイルス
  • 細菌と違って抗生物質が効かない

感染の仕方(感染経路の種類)

感染にも、いくつか経路があります。

大きくは「垂直感染」と「水平感染」になります。

垂直感染とは

完結に言えば母子感染のことです。
垂直感染は、風疹、B型肝炎などに見られます。

水平感染とは

人や物を介して広がる感染です。

種類としては、

  1. 接触感染
  2. 飛沫感染
  3. 空気感染
  4. 媒介物感染

になります。

それぞれの特徴と例を挙げてみます。

接触感染

感染者に直接触れることで感染してしまうこと。

例:とびひ、破傷風など

飛沫感染

感染者の咳やくしゃみによる飛沫(しぶき)を吸い込んだために感染してしまうこと。
新型コロナも飛沫感染の可能性が高いとされていますね。

例:インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎、かぜなど

空気感染

空気中に漂う飛沫核という粒子を吸い込んだために感染してしまうこと。
新型コロナも空気感染の可能性が高いとされていますね。

例:結核、はしか、みずぼうそうなど

媒介物感染

汚染水、食べ物、血液、蚊などを介して接触あるいは取り込んだために感染してしまうこと。

例:コレラ(水が媒介)、食中毒(食品が媒介)、マラリア(蚊が媒介)など

ウイルスと細菌の違いのまとめ

増殖のしくみが全く違うことを知りました。

特にウイルスは抗生物質が効かないし、対症療法しか治療方法が無いから、ワクチンによる予防と自己免疫に頼るしかないのですよね。

インフルエンザは、

  • タミフル
  • リレンザ
  • イナビル
  • ラピアクタ

ぐらいは素人の私でも知ってますけど、確か、インフルエンザウイルスが増加してしまうと効果が出ないと、かかりつけの医師に言われたことがあります。
抗インフルエンザ薬は48時間以内だったと思いますね、服用して抑えられる可能性が高くなるのは。

 

新型コロナウイルスに関しても、有効な薬がいつできるのか知りたいところですが、こればかりは薬の開発を待つしかなさそうですね。
アメリカでも日本でもいいから、早く承認が下りて薬局に処方箋を持っていける日が来るといいですね。

 

※本記事の出典及び参考
感染症とは | 感染症の基本 | 一般の方へ | かしこく治して、明日につなぐ~抗菌薬を上手に使ってAMR対策~
東京都感染症情報センター » 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
Q&A 治療(薬)について|インフルエンザ情報サービス

error: 右クリックはコピーガードのため禁止しています !!