コアサーバーでWordPressがバージョンアップできなかった原因

WordPressでブログを運営しているのは、この『セピローグ』だけではありません。
TDRの家族旅行体験ブログもの中のひとつですが、過去に「WordPress 5.2.1」にバージョンアップが出来ない事象がありました。

※今日現在(2019.10.31:Happy Halloween!!!)のWordPressのバージョンは5.2.4です。

今後もWordPressは進化していくはずなので、バージョンアップが出来なかったトラブル事例として、まとめておきたいと思います。
似たような対処法で問題が解決できるかもしれない希望も込められています。

改めて置きますが、コアサーバーでWordPressを運用しているというのが前提です。

バージョンアップを妨げる警告

PHPのバージョンを5.6以上にしないとダメですよと注意メッセージが出ていたので、PHPのバージョンを7.1に設定はしていたんです。
※今日現在(2019.10.31)のphpは7.3まで選択可能

WordPress 更新

重要メッセージ上では、PHPのバージョンが条件に見合ってない設定になっているので、WordPressの更新が出来ないと読めます。

ところがですね、コアサーバーの管理画面を覗いてみますと、ちゃんと設定してたんですよ。

phpバージョン

だけどもメッセージは相変わらず出たままで現状は変わらず仕舞いでした。

いろいろ調べたり、思い当たるフシを辿ってみると、ふと思い出したことがあったんですね。
試した結果、解決できましたので、その経緯を書いていきます。

もし、同様の悩みがあったなら、参考にしてみてください。

画像アップロードでエラーが出ていた

どういうことかと言いますと、ちょっと前までコアサーバーでWordPressを運用すると、「メディアを追加」から画像をアップロードできない現象が起きていました。
エラーになるんですよ。

どうもコアサーバーのPHPは、モジュール版でセーフモードが有効になる仕様とかの影響で、WordPressの一部の機能に制限がかかって同様のエラーが出るようになっていたみたいです。

ちなみにセーフモードとかモジュール版とか、解説は省きます。
意味がわかりませんので(笑)

プラグインやテーマのインストールも出来なかった

いちいちFTPでアップロードすることになるので、かなり運用としては面倒臭いですから、なんとかしたいと思いました。
幸いにも、その現象を回避する方法は、他のブログ等で記事が多く見受けられましたので、解決の時間は早かったです。

で、私も、その対処法をやっていたんです。

画像アップロードエラーの対処法

あくまでも少し前のコアサーバーでのWordPressあるあるの対処法で、今はもう必要ないかもしれませんが参考までに書いておきます。

その方法とは、

  • wp-contentsディレクトリに「uploads」というフォルダをFTPソフトなどで作る
  • wp-adminディレクトリに.htaccessファイルをアップロードする

という意外と簡単な方法でした。

.htaccessファイルの中身

ちなみに.htaccessファイルの中身は、このように記述していました。

# 画像ファイルアップロード
<files async-upload.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>
# プラグインやテーマの新規インストールとアップグレード
<Files update.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
# 本体のアップグレード
<Files update-core.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>

これで画像だけじゃなく、プラグイン、テーマ、本体のアップグレードまで、管理画面から操作できるようになりました。

ところが、これがネックになっていたとは・・・。

.htaccessファイルがWordPressバージョンアップの足枷

皮肉にも、WordPress 5.2.1へのバージョンアップを阻止していたのは、前述した .htaccessファイルでした。

なぜ気付いたかと言いますと、.htaccessファイルに記述されていた x-httpd-phpcgi .php の部分。
別の件でコアサーバーの「よくある質問」を見ていたら、「PHPをCGIとして動かす方法について」という項目があって、

  • 「.php」をCGI版PHP53として動かす ⇒ x-httpd-phpcgi .php
  • 「.php」をCGI版PHP7.1として動かす ⇒ x-httpd-php71cgi .php

との記述から、もしや、PHP5.3に指定しているようなもんだから設定が弾かれてるのかなと思ったんです。

.htaccessファイルを削除

画像がアップロードできないための対処法としてアップロードしていた .htaccess ファイルを削除しました。
wp-admin内の.htaccessファイルです。

くれぐれも言いますが、コアサーバーで画像が管理画面からアップロードできない場合に.htaccessファイルをアップロードしていたので、通常のようにWordPressをインストールしているならば、この.htaccessファイルは存在しませんので。

WordPress アップグレード完了

無事に最新版 WordPress 5.2.1 がインストールされました。

WordPress 更新

いやーいろいろと気付いて良かったです。

まとめ

WordPressを運用するにあたっては、これからもいろんなトラブルがあると予想しています。
しかし、ネット上にはトラブルを解決してきた先人の知恵が転がっているので、慌てる必要はなく、むしろありがたいですね。

ただ残念なのは、WordPressを運用するにあたっては、コアサーバーを利用している人が多いとは言えない感覚があります(汗)

ブロガーがおすすめしているのは、

  • エックスサーバー
  • MixHost

が多い印象ですね。

個人的にはコアサーバーに慣れちゃってるので、しばらく利用します。

error: 右クリックはコピーガードのため禁止しています !!