WordPressのアイキッャチ画像が表示されない原因は某プラグイン?

いやいや参りました(汗)
順調に投稿していたブログだったのですが、管理画面側からしか状態を把握していなかったので、まさかのトラブルは想定外でした。

あ、申し遅れました。
私セピアブルーと申しますww

見たことあるフレーズだ・・。

どんなトラブルかと言いますと、WordPressのアイキャッチ画像が表示されてませんでした。
このブログだったんですよ。

今は無事に正常に戻りましたので、対処法と言いますか、心当たりがあれば参考になさってみてください。

アイキャッチ画像が表示されない状況の確認

こんな感じなんですよ。

アイキャッチ画像 非表示

上は背景色が丸出しで、下は半透明な装飾が勝手に入っちゃってます。
そんな半透明加工は一切してないんですけどね。

アイキャッチ画像が表示されない原因を推測

本日は14時から、ちょっとした打ち合わせがありまして、そこでも指摘を受けていまして原因だけは仮説を立てました。

画像はサーバー上にはアップロードされていますし、表示をしようとしている様子は伺えます。
残された原因は干渉ですね。
何かのプラグインの設定が邪魔をしているという推測です。

画像に関係のあるオプション的な設定は、

  • 画像の読み込みスピード
  • 画像の遅延読み込み

が思い浮かびまして、確かプラグインの Jetpack に絡んでいたような気がして確認したところ、ありました。
ところが、ご覧の通り、スライドを動かして解除しようとしたところ、

jetpack パフォーマンスおよびスピード

嫌なメッセージ発動!!

『画像の「遅延読み込み」』は何とか解除できたのですけど、プラグインの挙動が明らかにおかしいので、一旦、プラグインを停止しました。
同時に WordPress.com との連携も解除してオールクリアな状態にしました。

画像に関わる設定は、ここだけですので、原因は恐らく Jetpack です。

Jetpack を再度有効化してみた

有効化の後の設定方法は、ここでは省きますが、ようやく挙動が落ち着きまして、結果、このようにして様子をみてみます。

Jetpzck サイトアクセラレーター

『サイトアクセラレーターを有効化』の項目は、『画像の読み込みをスピードアップ』のみ有効。
『画像の「遅延読み込み」』は停止。

自分自身でアクセスしてみましたが、アイキャッチは全てきれいに表示されていました。

やれやれ。。

遅延読み込みが遅延過ぎたのかもしれませんね。
そもそも挙動が怪しかったわけですから、何かしらのゴミが取れたということにしておきます。

真の原因はわかりません(汗)

Jetpack を使っていた理由

セキュリティ面への配慮とアクセス状況が管理画面上で見れるからです。
どちらも Jetpack 以外でも可能なんですけど、まとめて他の事もできるメリットを考慮しましたが、必須では無いです。

次に何かの影響が出てきたら、停止します。

アイキャッチ画像が表示されない時のまとめ

画像の表示に関係する設定項目を洗ってみてください。
洗うって汚れを落とすことではなくて、疑ってみてください、調査してくださいってことです。

こう書くとイヤミに感じられるから、言葉遣いって重要ですね・・。

今回は、

  • アイキャッチ画像が表示されない
  • Jetpack に画像関連の設定項目があったことに気付いた
  • プラグインの挙動もおかしかった
  • 停止して再度有効化した(連携の WordPress.com もログインし直し)
  • 試しに調整してみた
  • 異常は見られないので様子見 ← 今ココ

という経過でございました。

 

error: 右クリックはコピーガードのため禁止しています !!