WordPressの引っ越しは結構大変なイメージがあると思います。
規模の大小やオリジナルのカスタマイズがある場合は、業者に依頼する方がよいでしょうけど、個人レベルで運営している中小規模のWordPressブログなら、たった1個のプラグインで十分です。
引っ越しに必要なプラグインと使い方
All-in-One WP Migrationです。
引っ越し元と引っ越し先の両方にインストールして有効化してください。
使い方の説明をします。
引っ越し元でのオペレーション
- [ブラグイン] > [新規追加]をクリック
キーワード検索で「All-in-One WP Migration」と入力します。
[今すぐインストール]をクリックした後に[有効化]をクリックしてください。
- [All-in-One WP Migration] から[エクスポート]をクリック
必要に応じて「高度なオプション」を選択してエクスポート先を便宜上「ファイル」にします。
- ダウンロードを促すボタンが出現するのでクリック
保存先は任意の場所を指定してください。
- ダウンロードしたエクスポートファイルの形式
「url-日付-時間-ランダムな英数字.wpress」
引っ越し先でのオペレーション
- 「All-in-One WP Migration」をインストールして有効化
- サイドメニューの「All-in-One WP Migration」から[インポート]をクリック
- 「インポート元」の「ファイル」からダウンロードしたエクスポートファイルを指定
- エクスポートファイルの読み込み
20~30記事程度なら1分もかかりません(回線状況やパソコンスペックにもよる)
- 読み込み完了後は[開始]をクリック
以上で引っ越しが終わります。
まとめ
「All-in-One WP Migration」を利用すると最小の手数で引っ越しができます。