スマホで見つけたYouTube動画を、テレビの大画面で見たいときがありますよね。
例えば、家族でお気に入りアーティスト公式のMVを視聴するとか、人気YouTuberのバズった動画とか、芸能人のチャンネルとか。
実はYouTubeをテレビで視聴することって、意外と簡単にできます。
格安スマホでも大丈夫。
私のスマホはOPPOのAX7という、ミドルクラスのスマホですが、無事にキャストに成功しました。
ただし、
- 自宅にインターネットを引き込んでいる
- テレビがインターネットを受信できる仕様または環境である
という大前提は崩れないので、そこからチェックして視聴方法を紹介します。
あくまでも格安スマホOPPO AX7での工程になるので、iPhone他とか違いがあるかもしれないことを、ご了承ください。
実家とは、キャストでモメました(汗)
インターネットやスマートテレビについてわからないと、素直に言えばよいものを、不確かな知識と想像でモノを言い、まったく聞く耳を持たないものですから、ホトホト疲れました。
人間、無知を認める素直さが周囲に好かれるコツであり、学びの姿勢とも言えます。
テレビがインターネット対応のとき
まず第一関門がコレですね。
テレビがインターネットと接続できるかどうかです。
別の言い方をすればスマートテレビなのかってことですね。
ん?
もっとわからない?
例えば、有名どころのテレビだと、
- パナソニック ビエラ
- ソニー ブラビア
- シャープ アクオス
- 東芝 レグザ
には、ある程度のアプリがインストールされている、スマートテレビがラインナップされてます。
リモコンを使って、YouTubeアプリをインストールするだけで視聴ができます。
テレビがインターネット非対応のとき
すなわちスマートテレビじゃないタイプは、Wi-Fiなどを受信できるアイテムが必要になります。
おそらく一般的になじみがあるのは、Amazonの「Fire TV Stick」でしょう。
Amazon | Fire TV Stick 4K – 4K HDR対応
現在は第2世代になっていまして、かなり改善されています。
我が家は第1世代なので、ちょっぴり処理速度が遅いです(汗)
いずれ買い換えます・・。
参考までに、テレビに映っているのは、Amazon Fire TV Stickのホーム画面です。
Fire TV Stick での準備としては、
- Amazonのアカウントを開設
- テレビの背面のHDMIにFire TV Stickを差し込む
- Fire TV Stickを電源につなぐ
- Wi-Fi接続する
以上です。
実際にFire TV Stickを起動するときは、画面の切り替えが必要になります。
テレビごとに違いがあるため、ここでは省略します。
androidスマホでYouTubeをキャストする方法
YouTubeをキャストするには、2つのステップが必要です。
- スマホとテレビをリンクする(テレビがWi-Fi接続されていること)
- スマホでキャストの操作をする
このステップについて説明します。
スマホとテレビをリンクする
- テレビにFire TV Stickのホーム画面を表示させYouTubeアプリを開きます。
- YouTubeアカウントを選択します。
- 設定画面を開きます。
androidスマホとキャストするための接続方法は2通りあります。
【Wi-Fiでリンク】
リンク方法が書かれているので試してみてください。
ちなみに私のスマホでは、「Wi-Fiでリンク」はできませんでした(汗)
【テレビコードでリンク】
注)テレビコードは毎回変わるため画像のコードを入力しても意味がありません
- テレビコードでリンクする場合はスマホでYouTubeアプリを開きアカウントマークをタップします。
- [設定]をタップします。
- [テレビで見る]をタップします。
- [テレビコードを入力]をタップします。
- テレビに表示されているテレビコードを入力して[リンク]をタップします。
- リンクされるとメッセージが表示されます。
これでスマホとテレビがリンクされました。
スマホでキャストの操作をする
- スマホでYouTubeのキャストマークをタップします。
- キャスト先をタップします。
- 視聴したい動画をタップすると[再生]または[キューに追加]が表示されるため、どちらかを選択します。
[再生]をタップすると動画がスタートします。
[キューに追加]をタップすると一旦動画はキューで待機状態となります。
- キューで待機状態の動画はタップすることでスタートします。
- テレビでキャストした動画が視聴できます。
以上がスマホでキャストの操作をする工程になります。
YouTubeキャストのまとめ
これからのテレビはネット接続が当たり前の仕様になっていくと思います。
テレビがパソコンの代わりになる日も近いかもしれないですね。
改めてYouTubeキャストのおさらいです。
- テレビがネット接続対応かどうかチェックする
- ネット対応(スマートテレビ)ならYouTubeを起動してスマホとリンクする
- スマートテレビでなければFire TV Stickなどネットデバイスをテレビにつないでスマホとリンクする
- スマホとテレビのリンクを確認する
- スマホでYouTubeアプリを操作する
- テレビで視聴する
テレビの大画面でYouTubeを楽しみましょう。
小さいお子さんや未成年がいるご家庭は、制限付きモードをオンするのを忘れずに!!
あくまでも格安スマホOPPO AX7での工程になるので、iPhone他とか違いがあるかもしれないことを、ご了承ください。