ゼペット(ZEPETO)アプリで自分をキャラクター化する使い方と遊び方・メタバースに有効

2022.5.2追記
メタバースのアプリとしてブレイクしそうな予感がしています。

【ご注意】
本記事の内容は古くなっております。

 

先日、小6(執筆時:2019.12)娘が、いきなり見せつけてきたアプリがありました。

それがゼペットという、3Dの自分を模したキャラクターを作って交流するアプリです。

 

昭和世代がゼペットからイメージするのは、ピノキオのゼペットじいさんです。
あ、東京ディズニーリゾートファンだったら、ピノキオのアトラクションを思い出すかもしれませんね。

ゼペットとは

どんなアプリかと言えば、

ゼペットは神ゲーですね!新作の服もとっても可愛いです!!髪型も好みなのが結構ありました。前は広告を見すぎると1〜2日広告が見れなかったのですが、最近はその広告が見れないエラーが表示されても何回かやり直せば見れるようになりました。すっごく助かります。最近ゼペットさんの公式アカウントで荒らしが続いてますが、めんどくさかったらコメント オフ で全然いいと思います?むしろそっちの方がゼペットを楽しんでる方々の気分を壊さなくていいと思います‼

公式サイトレビュー

というような、高い評価のレビューが投稿されているぐらい、人気があるアプリです。

しかもポーズやダンスの動きも指定できるので、お気に入りダンスを自分の分身に覚えさせたりできます。
女子は大好きだと思いますよ。

ゼペットアプリの遊び方

まず使い方と言いますか、準備になりますけど、自分の顔写真を撮影するだけです。
顔認証によって自動で3Dアバターが作らます。

めっちゃテクノロジーの進化を感じずにはいられません。
自分の顔を撮影しなくても、既に撮影済みの写真があれば取り込んでもいいです。

私の場合、こんな感じになりました。

zepeto キャラクター作成

元画像はこんな感じです。

管理人 本人画像

んー、若返りました(笑)

 

遊び方については、自分の分身となる3Dアバターを使って、

  1. 最新トレンドの洋服/ヘアスタイル/アクセサリーなどでコーデ
  2. フォトブース機能でアバターを自撮り
  3. ゼペットワールドで遊ぶ
  4. 人と繋がる
  5. ダンスやポーズを設定してゼェスチャーを楽しむ

ということができます。

ゼペットを使えば、自分と似たアバターができるわけですから、コーデやメイク、ヘアスタイルの研究もスマホでできます。

可愛い顔の作り方をゼペット上で体験できるってことです。

可愛い顔の作り方をマスター

すごいですよ。

3Dアバターに化粧ができます。
メイクの勉強にいいですよね。

早い娘なら小学5年生ぐらいからメイクに興味を示すと聞きますし、実際、我が娘もメイク道具を持っています。
基本、まだ娘は干物系が半分入ってるので、滅多にメイクはしないようです。

 

ゼペットは常にイジッてるみたいなので、コーデやメイク、ヘアスタイルの研究はやってるんじゃないでしょうか。

ゼペットワールドには出向いてないみたいです。
知らない人との交流はネット上だと怖いとか(笑)

ゼペットコインの貯め方次第で楽しみ倍増

ゼペット内での自分の部屋にクローゼットが置けたり、その中には着替え用の服もあったりと、まるでアメーバピグのスマホ版のような感じですね。
残念ながらPC版アメーバピグはサービス終了しましたけど、余程、パソコンでの利用が良くなかったのか、使い勝手が悪かったのか・・・。

 

ちなみに服は購入できます。
ゼペット用のコインが流通しているのですが、コインは地道に貯められます。

無課金で遊べますが、やはりコインの貯め方次第では、欲しい服が手に入らなかったりと、イライラしてしまうこともあるかも。

 

コインは最小購入額120円の課金で、3,900コイン分に換金されます。
レートからすると安いっちゃ安いですけど、120円で終わる人はいないでしょ。

あくまでもゼペットのコインはゼペット内でしか使えないわけですから、120円を浪費しているだけです。

良い子は勝手に課金しちゃダメですし、課金したところで、リターンはありません。
投資はリターンを考えてから実行です。

 

感情に任せた買い物は、無駄使いですよ。

ゼペットアプリのインストール

オッサンの適当な説明より使って試せ、ということでインストールはコチラから。

ZEPETO – App Store

ZEPETO – Google Play

変なリンクは仕込んでいません。
アップストアとGooglePlayに飛びます。

ゼペットのアプリはどこの会社が運営してるのか

ネイバーの子会社である Snow Corporation でした。
そう、あの写真アプリのSNOWを運営している会社です。

すごいな。

実はLINEを運営してるLINE株式会社とネイバー株式会社(韓国)が、この Snow Corporation に出資していますので、まあ、身元は確かと考えて良さそうです。
ちなみに開発元は Camp Mobile ですが、既に独立しています。

ちなみにLINE株式会社はネイバー株式会社の主要子会社というポジションになります。

日本発のSNSサービスは、GREE、mixiぐらいしか思いつきません・・・。
がんばれニッポン。

ゼペットアプリの問題を口コミから

Twitterを覗いてみると、ゼペットのデメリットや問題点も見え隠れしています。
レビューで度々書かれているのは、

  • 重い
  • 勝手に落ちる
  • アップデートで固まる
  • ギフトの送り方がわからない(送れない)
  • ログインできない
  • 開かない

と人気アプリならではの定番問題です。

ゼペットアプリでは「落ちる」とか「開かない」とか、ちょっと問題が多いようですね。
利用者としてはイライラしますよね・・。

これはどうしようもない。
改善を待つしかないですね。

極めつけは「ゼペットアプリを削除」という人まで登場していたことです(汗)

ゼペットアプリのまとめ

私もやってみよう・・・とは思わないですね(汗)

ゼペットについての情報は全て娘に教えてもらいました。

スマホに自分の分身や理想の姿を宿らせたい時にどうぞ。

error: 右クリックはコピーガードのため禁止しています !!