日常生活の特ダネ 潔癖症に次亜塩素酸2.6倍効果!手指消毒もできるウイルス除菌スプレーおすすめ! 奥さんの知人に、自称潔癖症が居ます。 正式に医師から潔癖症の診断を受けたわけではなく、あくまでも他人の常識的な行動と比較して、自分は軽い潔癖症だと自覚しているだけです。 どの程度か、具体的な行動の特徴について言いますと、 ... 2020.03.02 日常生活の特ダネ
ブログ運用ノウハウ 言語バーが消えた表示されない時の対処方法【Windows10】 言語バーがタスクバーから消えたので、解決方法を検索して試してみましたが、3台のパソコンのうち1台で効果がありません。 たぶんアプリの干渉か、関連するソフトウェアにエラーがあるんだと思いますが、それはまた別の機会に調査します。 ... 2020.02.27 ブログ運用ノウハウ
FP2級の保険解説 雇用保険追加給付いつ振り込まれるのかいくらなのか対象者なので情報共有 雇用保険の追加給付に関するお知らせとお願いという封書が先週届きました。 送付元は厚生労働省です。 雇用保険の追加給付とは、簡単に言えばですね、会社都合や自己都合で会社を辞めちゃった(「離職」と表現)ときに支払われる失業給付を、計算違... 2020.02.25 FP2級の保険解説
日常生活の特ダネ 小学生の娘の卒服2020はラブトキで購入してコーディネート 娘は今春3月で小学校を卒業します。 6年間は何のトラブルも無く、スクスクと成長してくれたので、このまま順調に卒業式を迎えてくれればOKです。 先日、進学先の中学校の制服予約購入のために採寸をしたんですけど、いやー、中学校の入... 2020.02.11 日常生活の特ダネ
日常生活の特ダネ 縫わないハンカチマスクと家庭用塩素系漂白剤消毒液の作り方 北九州市が、ハンカチを使った縫わない簡単マスクの作り方と、家庭用塩素系漂白剤(塩素濃度約5%)による消毒液の作り方を紹介しています。 せっかくなのでシェアしたいと思います。 福岡県も緊急事態宣言の対象となってから、いろい... 2020.02.09 日常生活の特ダネ
ネット活用で効率化 Google スプレッドシートの現在日付挿入ショートカットが機能しない時 今まではエクセルにデータや資料をまとめていましたが、異なるパソコンでも作業する度合いが増えたので、エクセルデータを全てスプレッドシートにアップロードしました。 自動で保存もしてくれるし、ブラウザでアクセスできるから便利ですね。 ... 2020.02.07 ネット活用で効率化
ネット活用で効率化 パスワード管理のロボフォーム7から8にしてエブリウェア無しで同期する使い方 インターネットを使ってると、ログインのためのIDやパスワードが増え続けますよね。 ブログなんかやってると、いろんなサービスを使うたびにアカウントが増えるため、管理が大変になってきます。 記憶に閉じ込めたり、紙やエクセルにメモしても管... 2019.12.28 ネット活用で効率化
ブログ運用ノウハウ WordPressのブログカード好みにデザインできるプラグイン 過去記事や他のブログを紹介する際、お馴染みの表示方法がブログカード。 せっかくWordPressでブログを運用するなら、自分好みのブログカードでアクセントを付けたいところですよね。 そんなオリジナルのブログカードを表示できる... 2019.12.23 ブログ運用ノウハウ
日常生活の特ダネ 美化語と言われる「お」をつける名詞を口にする女性が少し苦手でした 若いころの話です。 決して女性蔑視とかディスとかではありません。 それをふまえて読んで頂ければ幸いです。 理由はわかりませんが、少しだけ美化語が苦手でした。 会話中に美化語が出てきても、面と向かって指摘するほどでもな... 2019.12.21 日常生活の特ダネ
日常生活の特ダネ ソフトバンク宮崎キャンプ生目の杜運動公園最寄りホテル予約状況 毎年2月はソフトバンクの宮崎キャンプを見学に行きます。 メンバーは、 奥さん 娘 叔母 叔父 であり、私は行きません。 もっぱらコーディネーターという旅行手配とか雑用係です(汗) 興味... 2019.12.20 日常生活の特ダネ
日常生活の特ダネ 楽天ふるさと納税が高い還元率と住民税・所得税の節税でトリプルお得 ふるさと納税の締切が迫ってますね。 まだ迷っていて、楽天市場でショッピングをしたり楽天カードを持っているなら、ふるさと納税は『楽天ふるさと納税』が、 高い還元率(自治体による異なる) 所得税節税 住民税節税 ... 2019.12.19 日常生活の特ダネ
ブログ運用ノウハウ Windows10動画キャプチャやデスクトップ録画は標準装備ツールで編集する方法がある 昨日の投稿で、初めて動画を載せました。 動画を載せた記事はコチラです。 スマホやビデオカメラで動画撮影はありますが、デスクトップ上の挙動を動画に録画して編集するのは、昨日が初めてです。 たった10秒の動画ですけど、編集が慣... 2019.12.17 ブログ運用ノウハウ
日常生活の特ダネ こんまり流片付け方で断捨離後はアメリカこんまり通販で整理整頓 片付けコンサルタントのこんまり(近藤麻理恵)さんが、アメリカのロサンゼルスに移住してるのは周知の事実ですが、 Netflixで冠番組 こんまり通販オープン と順調すぎる飛躍ぶりが驚きですよね。 片付けたいというニ... 2019.12.16 日常生活の特ダネ
ブログ運用ノウハウ WordPressで記事内に画像無しでも独自アイキャッチ画像を自動投稿する方法 WordPressの投稿、楽しんでますか。 楽しいけど面倒くさい部分って、必ずありますよね。 WordPressインストール デザインやテーマの選定とカイスタマイズ プラグインでの微調整 画像の編集 記事... 2019.12.15 ブログ運用ノウハウ
FP2級の保険解説 高額療養費制度と限度額適応認定証の違い 唐突ですが、入院したことはありますか? 私は小学校3年生の時に50日間の入院経験があります。 腎臓系の病気でした。 幸い入院体験はそれっきり。 奥さんも子どもも入院するほどのケガや病気も無く、大変、ありがたい日々を過ごしてい... 2019.12.13 FP2級の保険解説
日常生活の特ダネ 葬儀は身内で行う家族葬希望なので手順や段取りを整理しておこうと思う 元々、葬儀や結婚式に疑問を抱いていたので、そういった意味では昨今の葬儀の多様化は受け入れています。 特に家族葬の普及は大歓迎ですね。 私は身内に対して、自分に万一の事があったら最短日程で葬儀を終わらせて、いち早く日常に戻って欲しいことを希... 2019.12.13 日常生活の特ダネ
FP2級の保険解説 賃貸住宅で火災保険料を抑える3つの要点と契約の話 我が家は賃貸アパートです。 新築物件に入居してから、ずっと契約更新をし続けで、今では全入居者の中で最も古い契約世帯となりました。 立地ヨシ、治安ヨシ、通学ヨシ、医療・商圏ヨシと環境が抜群に良くて、離れられなくなりました。 しかも家... 2019.12.12 FP2級の保険解説
ネット活用で効率化 スクショとキャプチャを言い間違うので違いをはっきりしておく たまに間違って言ってしまう言葉に、「スクショ」と「キャプチャー」があります。 多分、私だけでしょうけど・・。 ということで備忘録として書きます。 ものすごく短い、ツイートのようなブログ記事です。 Twitterでつぶやいたら... 2019.12.11 ネット活用で効率化
ブログ運用ノウハウ Windows10のスリープ設定をショートカット化してワンクリック実行 パソコン作業を途中で停止したい時にスリープさせておくと、後で作業への復帰が速いので便利ですよね。 だけど、ちょっとだけ手間と言いますか、操作が面倒くさいという面があります。 Windows10なら「Windowsマーク」⇒「電源」⇒... 2019.12.11 ブログ運用ノウハウ
ブログ運用ノウハウ YouTube動画をブログ埋め込みする際の著作権について ブログにYouTube動画を埋め込んでいるケースって、よく見かけます。 Twitterも多いですけど、それも踏まえて、他人様が作ったコンテンツやテキストを勝手に使用していいものかと躊躇したことは無いですか? ブログを運用するなら... 2019.12.10 ブログ運用ノウハウ