ネット活用で効率化 スクショとキャプチャを言い間違うので違いをはっきりしておく たまに間違って言ってしまう言葉に、「スクショ」と「キャプチャー」があります。 多分、私だけでしょうけど・・。 ということで備忘録として書きます。 ものすごく短い、ツイートのようなブログ記事です。 Twitterでつぶやいたら... 2019.12.11 ネット活用で効率化
ブログ運用ノウハウ Windows10のスリープ設定をショートカット化してワンクリック実行 パソコン作業を途中で停止したい時にスリープさせておくと、後で作業への復帰が速いので便利ですよね。 だけど、ちょっとだけ手間と言いますか、操作が面倒くさいという面があります。 Windows10なら「Windowsマーク」⇒「電源」⇒... 2019.12.11 ブログ運用ノウハウ
ブログ運用ノウハウ YouTube動画をブログ埋め込みする際の著作権について ブログにYouTube動画を埋め込んでいるケースって、よく見かけます。 Twitterも多いですけど、それも踏まえて、他人様が作ったコンテンツやテキストを勝手に使用していいものかと躊躇したことは無いですか? ブログを運用するなら... 2019.12.10 ブログ運用ノウハウ
ネット活用で効率化 ドコモのdポイントクラブを退会する方法をMNPで契約解除したから調査実行 MNPでドコモから楽天モバイルに移行したので、dアカウントやdポイントクラブの必要性を感じなくなりました。 完全にドコモと決別したので退会したんです。 ところが退会がわかりにくかった(汗) 退会方法がわかりにくいと、二度と登録... 2019.12.07 ネット活用で効率化
日常生活の特ダネ 一斤の読み方とか英語表記とか大きさなど食パンの疑問を解消 世の中には『ご飯派』と『パン派』に分かれると思います。 私は『パン派』です。 ご飯は一日や二日は食べなくても平気ですが、パンは一日も欠かしたくはありません。 特にメロンパンが大好きです。 世の中に食べ物屋さんは、たく... 2019.12.07 日常生活の特ダネ
日常生活の特ダネ ハウス食品から株主優待品が到着しました【2019冬】 ハウス食品から株主優待品が届きました。 いつも株価をウォッチしたりと、いわゆるトレーダーのような事は一切しない、完全な株主優待品狙いですけど、こういう楽しみ方もあると知って頂けたら幸いです。 早速、中身をご覧ください。 ハウス... 2019.12.06 日常生活の特ダネ
ネット活用で効率化 ゼペット(ZEPETO)アプリで自分をキャラクター化する使い方と遊び方・メタバースに有効 2022.5.2追記 メタバースのアプリとしてブレイクしそうな予感がしています。 【ご注意】 本記事の内容は古くなっております。 先日、小6(執筆時:2019.12)娘が、いきなり見せつけてきたアプリがありました。... 2019.12.05 ネット活用で効率化
ブログ運用ノウハウ アドセンスクリックとASP広告で収益の効率化を図ろう ブログでの収益化と言えば、 アドセンス ASP広告 自主商品 純広告 とありますが、なぜかTwitter界隈ではアドセンスとnoteに関する事ばかりが目立ちます。 アドセンスに関して「合格した」事と「... 2019.12.05 ブログ運用ノウハウ
日常生活の特ダネ 博多から長崎へ年末帰省に備え特急かもめの指定席予約状況をチェック 年末の帰省に備えて、そろそろJRの指定席予約状況をチェックする時期となりました。 長崎方面なので結構、年末が押し迫っても座席は確保できるのですけど、都合の良い時間に特急に乗りたいので早めにチェックしています。 もっぱら特急のきっ... 2019.12.05 日常生活の特ダネ
日常生活の特ダネ 無料で性格診断テストを簡単にやってみないか 性格診断テストって興味あるんですよね。 自分の事は自分が一番よく知っているはずなんですけど、意外な発見と言うか、思い当たるフシや当てはまる事柄が出てきたりすると、嬉しくなったりします。 興味深いのは、インターネット上に多くある性... 2019.12.04 日常生活の特ダネ
ネット活用で効率化 Windows7からWindows10へ無償アップグレード続行中だったからやってみた Windows7のサポート期限が2020年1月14日なのです。 我が家には4台あるパソコンのうち、2台はWindows7でして、うち1台は奥さんのもの。 サポート終了のことは知っていて、ちょっと心配している様子です。 ... 2019.12.03 ネット活用で効率化
ブログ運用ノウハウ アドセンス審査に合格するために記事数とか質とか以外に大事なこと なぜ、最近はアドセンスの審査合格ネタが流行っているのでしょうか? 6記事で合格 19時間で審査通った 審査に5回落ちた はてなブログでも合格 それはそれは成果のオンパレードです。 特にTwitte... 2019.12.02 ブログ運用ノウハウ
ブログ運用ノウハウ 在宅希望のWEBライター未経験者を求人募集するときの注意ポイント 令和は副業解禁元年と言っても過言ではない雰囲気ですね。 会社員や大学生・高校生でありながら、バイトなど副業を持つ人は、もう珍しい存 在ではありません。 まだ副業をやっている人の割合は少なくとも、これからは積極的に取り組みを始 める人が... 2019.12.01 ブログ運用ノウハウ
日常生活の特ダネ U-NEXTの解約と退会の違いがU-mobileへの問い合わせで見えた 今回、某SIMカードを解約したのですけど、どうにも納得が行かない事がありましたので、記事にしてやりました!! 納得いかないと言うより、面倒くさい事をユーザーにさせるなっていう文句です。 ちなみにクレームは入れていません。 ... 2019.11.28 日常生活の特ダネ
ネット活用で効率化 楽天カードの明細を印刷する方法 楽天カードを個人用の決済に使っています。 主に家計に反映される項目ですね。 稀に明細をチェックするんですけど、比較検討したい時は、紙に印刷します。 楽天e-NAVIという楽天カード会員サイトにログインすることで、明細を... 2019.11.27 ネット活用で効率化
日常生活の特ダネ Amazonの置き配設定で置き場所をアパート玄関に指定してみた Amazonが日本で初のブラックフライデーを2019年に開催しましたが、特に欲しいものが無かったのでスルーしました。 ところが、イベントが終わってからヒゲソリの替え刃が無い事に気付いて注文。 ドラッグストアとかでは目当てのブ... 2019.11.27 日常生活の特ダネ
ネット活用で効率化 国内で利用者の多いSNSの年齢制限をまとめ!子どもに大人気な番組視聴は違反? Twitter、YouTube、Facebook、Instagram、TikTok、LINE、mixi、Googleアカウントの年齢制限についてまとめています。規約をチェックすると一定の年齢での線引きが多くなっています。子どもぎ嬉々として利用しているSNSでは規約違反である可能性も。今すぐ記事をチェック。 2019.11.26 ネット活用で効率化
仕事に便利なこと エクセルの行と列の縦横の関係をうっかり思い出せない時の対処法 年取ったのかな(汗) エクセルを使ってる方は多いと思いますが、ひょんな時に行と列の縦横関係を、うっかりド忘れする時ってありませんか? え・・ない・・? 若いですねー、羨ましい!! エクセルに限らずHTMLでテーブ... 2019.11.26 仕事に便利なこと
日常生活の特ダネ 写真プリントLサイズ1枚の値段6円とおすすめの安いサービスを体験 写真のプリントって、こんなに安いんですか・・。 私は写真撮影に関心も興味も無く、スマホで即座にパシャリなんてしないんです。 だからTwitterもブログも画像が最小限でしょ(汗) 撮影するのはブログ記事のためだけって感じです。 見返... 2019.11.25 日常生活の特ダネ
日常生活の特ダネ NISAとiDeCoの違いや手数料について初心者向けに概要説明 貯金から投資への移行と運用は順調ですか。 私は現金預金の割合を徐々に減らして、株式投資の運用を初めて10年以上経過しました。 積極的に売買する投資スタイルは神経がすり減るので、 株主優待が魅力的 知名度のある... 2019.11.23 日常生活の特ダネ